新北市立安渓国民小学の記録

懐かしい新北市立安渓国民小学の記憶を共有するページです。

新北市立安渓国民小学の記録

新北市立安渓国民小学記録といえばギネスブックですが、ギネスに限らず、さまざまな世界記録、日本記録、各種大会の優勝記録や連勝記録、さらにはテレビや新聞に紹介されたなどなど何でも構わないので、あなたが知っている記録的なお話を教えてください。

新北市立安渓国民小学
記録の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校の記録的事件










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の記録での記憶

記録での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 記録での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
記録2023年小学5年生の「エコバッグづくり 観光をテーマに」という学習で、TOKYO SHIBUYA pouch Be Fabulousという会社とコラボしたことが、新聞に載り、テレビ(ニュース)でも取り上げられました。
記録メガネかけた先生のUSB紛失しかないwwwwww
記録夏休みは毎朝ラジオ体操。場所は公民館。カードにはんこを押してもらいました。
記録ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
記録来賓用玄関にも小さな四角い池?があって、よくその周りを歩いて落ちました…
記録約30年前、ハンドボール部が強豪で有名で知られていました。
記録マラソン大会は校庭をスタートして(今は団地なってしまった)蕃山目の前に広がる田んぼの途中で折り返し戻るというものでした。学年ごと走る距離は違かったけれど遠かった!  
記録トイレつまり事件w
記録友がけいれんで倒れたからみんな、ふるえていたwwww
記録皆私のこと好きだったんだね。気づいてあげられなくてごめんね。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭5年か6年生の時にクラスの花壇に二宮金次郎の像が建てられました。今、西門近くにあるものだと思います。
教室初夏の緑の香り 夏のプールの冷たさ 秋の落ち葉を踏む音 冬場の石油ストーブの香り 何故に今思い出すのか
入学式1年2組でした。
飼育小屋うさぎやニワトリやウズラがいました。 飼育係をしていました。
下駄箱下駄箱の奥にメモリアルホールが有った。
図書室ロウソクを持ったおばあさんが朗読しに来てくれました。 私はその朗読時間をすごく楽しみにしてました。 だけど、市松人形が怖かった汗
教室冬になると毎年ストーブが前においてあった
入学式入学式、一週間くらいたった頃、油性マジックを唇に塗ってた。   ノリノリのメイクだった
家では漫画の本を買ってもらえませんでした。学校帰り友達の家に寄ったら漫画の本が一杯あり夕方まで夢中になって読みました。
屋上卒アルの写真撮影時、理科の授業時(稀)以外は立ち入り禁止。。。


ページの先頭へ