佐井村立佐井小学校矢越分校の記録

懐かしい佐井村立佐井小学校矢越分校の記憶を共有するページです。

佐井村立佐井小学校矢越分校の記録

佐井村立佐井小学校矢越分校記録といえばギネスブックですが、ギネスに限らず、さまざまな世界記録、日本記録、各種大会の優勝記録や連勝記録、さらにはテレビや新聞に紹介されたなどなど何でも構わないので、あなたが知っている記録的なお話を教えてください。

佐井村立佐井小学校矢越分校
記録の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校の記録的事件










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の記録での記憶

記録での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 記録での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
記録朝マラソン、低学年はストローで回数数える
記録初代
記録設立当時、校歌は2パターンあって、一つは流れるようなメロディのしなやかな楽曲だったのだが、あまりにも良すぎて歌い難いとなり、今の校歌に編曲された。創立当時の生徒は初期校歌を習ったので、どちらのパターンも歌える。初期校歌を合唱してみたい。後世に伝えたい名曲です。
記録朱雀第二小学校か~ 朱二の思いでなんかあった何かあった
記録田原まりこちゃん、可愛かったね。
記録妙見山に行った記憶あり。ロープウェイに乗った。来年、そのロープウェイが無くなると聞いたのでカキコ
記録コロナで臨時休校の時学校でドラえもん見た
記録地区毎にソフトボールのチームがあって、年に一回?大会がありました。優勝は一度だけ。
記録砂場の幼稚園よりの角に、木箱が埋めてあった。もう5年前だけど、まだあるといいな……
記録当時の運動会を屋上からビデオ撮影していた先生がいました。見たい!

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ大昔は校庭の片隅に屋根だけで、ドアがなく中央から放射状に仕切りがある(ケーキのような)溜池式トイレスペースがありました。
給食一番最後に食べ終わった人が牛乳パック片付けに行くことになってた
教室窓がすごく開けにくかったです。下手すると力のある男子しか開けれないくらいに。
給食おいしくて、残したことはありませんでした。
入学式入学式の時に間違えて他の組として入場してしまい大変でした。
飼育小屋オレオが可愛く立派なうさぎになっているそうです。
感謝1969年度卒業生です。当時6年3組担任だった伊達史子先生の消息を探しています。島根県出身の方ですが、20年ほど前には大阪府下在住だったという目撃証言がありますが、現在は全くわかりません。同窓会を何度となく開いてはいるものの先生ご不在のまま。先生は現在74歳のはずです。我々も老境に入って62才。何とか先生を探し出し同窓会で再会したいのです。 どんな小さな事でも結構です。手がかりになるような事があればご連絡くださいましようお願いします。
教室ストーブは今でもあり暖房・扇風機がありますね
校庭校庭の東の端っこには、五十沢中学校校歌が刻まれた碑がひっそりと静かにありました。作詞者は、芥川賞作家の東野邊薫です。数少ない校歌の作詞として残る貴重なものです。現在は、校舎の玄関脇にあります。
保健室保健室の先生が、他の先生方と、おしゃべりするため、保健室にいないことが、多かったです。


ページの先頭へ