栗原市立宝来小学校の記録

懐かしい栗原市立宝来小学校の記憶を共有するページです。

栗原市立宝来小学校の記録

栗原市立宝来小学校記録といえばギネスブックですが、ギネスに限らず、さまざまな世界記録、日本記録、各種大会の優勝記録や連勝記録、さらにはテレビや新聞に紹介されたなどなど何でも構わないので、あなたが知っている記録的なお話を教えてください。

栗原市立宝来小学校
記録の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校の記録的事件










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の記録での記憶

記録での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 記録での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
記録自分が小3まで学校指定の傘がありました。黄色で広路小と書かれていた傘を使っていました。雨が降ると学校指定の傘を使っていたので恥ずかしかった記録があります。

この学校の記録に行って見る

記録コロナの時にほかの学校が次々に運動会を中止したときに、春の運動会を秋の開催にしました。その時のことが新聞に載りました(地方紙)

この学校の記録に行って見る

記録1992年ソフトボール当て事故

この学校の記録に行って見る

記録朱雀第二小学校か~ 朱二の思いでなんかあった何かあった

この学校の記録に行って見る

記録解放エクササイズ

この学校の記録に行って見る

記録来賓用玄関にも小さな四角い池?があって、よくその周りを歩いて落ちました…

この学校の記録に行って見る

記録火事があった

この学校の記録に行って見る

記録油小卒の森内としはるさんという野球選手がいます

この学校の記録に行って見る

記録学校近くの駄菓子屋?マミーが無くなっていた。。。。  神立も大分変わったな〜

この学校の記録に行って見る

記録トランペット少年の映画の撮影が行われた我が母校 1955年当時の木造の校舎は懐かしいですね

この学校の記録に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説仁方小の先生なら普通

この学校の伝説に行って見る

入学式楽しかった

この学校の入学式に行って見る

校庭鶏小屋の前にジャングルジムがありました。そのずっと南側に土山があり、その横に糸瓜が生るテラスがあったことを思い出します。ブランコや鉄棒、縦の鉄棒もあり今ではあまり見ないですね。当時はとても広かった世界です。今はもう無いですから寂しいです

この学校の校庭に行って見る

体育館トイレが汚かったけど綺麗になったらしい。

この学校の体育館に行って見る

保健室西谷先生大好き

この学校の保健室に行って見る

給食ぼくにとって給食は、食べるほうよりも、給食当番のほうにうれしい思い出がある。ぼくは給食当番になった時は、いつも張り切ってやっていた。ぼくは障害があって右手の人差し指、中指、薬指が欠損しているけど、5年生の11月頃、給食当番のおかず係になって1ヶ月ずっと1階の給食室から3階の5年3組の教室までクラス全員のおかずを運んでいた。そして、1人ずつ食器におかずを入れる係を担当していた。担任の先生もいい先生で、「O君は右手に障害があっても、給食当番もきちんとこなして本当によくやっている。」とほめて下さった。そしてクラスみんなの前で「今月の給食当番のおかず係はO君や。O君は右手に障害があるけど、よく頑張っとるんや。今月みんなは、そのO君が食器に入れてくれたおかずを食べとるんや。みんな、O君に感謝しなさい。」と言って下さった事があって、本当にうれしかった。

この学校の給食に行って見る

職員室松本先生の連絡先ご存知の方いらっしゃいますか? 哲先生です。卒業してかなり経ちますが知ってる方いらっしゃいますか?

この学校の職員室に行って見る

隣のクラスの結婚している先生を好きになってしまった。 初恋です!

この学校の恋に行って見る

教室1番の思い出は教室です、ふざけた男子立ちや端っこの方で固まってる女子たちの会話、向かい合った机や椅子、そのにぎやかだった光景が今ではもうありません、それだけで悲しくなり、切なくなり、時間が戻れたら、もう一度あの楽しかった日々が過ごせるのかな?また、みんなと話せるのかな?と感じます

この学校の教室に行って見る

謝罪小学校1年生の時先生に引きづられながら教室にいつも入ってた人です。迷惑かけてごめんなさい

この学校の謝罪に行って見る



ページの先頭へ