八戸市立美保野小学校での謝罪

八戸市立美保野小学校の謝罪

八戸市立美保野小学校子供の頃よくわからないまま人を傷つけてしまったこと、少なからず誰しもあるのではないでしょうか。友達に言ってしまった何気ない言葉、好きな子の気を引こうとつい嫌なことをしたこと、物を隠したりイジメをして相手を傷つけてしまったこと。特にいじめられた人を長く心に残ってしまいます。とはいえやってしまった方も大きくなって後悔する人が多いもの。
伝わるかどうか、伝わっても許してもらえるかわかりませんがここでその過ちを謝罪してみませんか。
※不特定多数に個人が特定デリケートな情報や誹謗中傷は記載はお控えください。

八戸市立美保野小学校
謝罪の部屋

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)子供心に安易な気持ちでいじめをしてしまいました。今では本当に後悔していますAさんごめんなさい。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の謝罪での記憶

謝罪での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 謝罪での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
謝罪卒業してから親友に会えないまま50年近く経ちます。不義理を謝りたいです。一目会いたいです。今年の誕生日で還暦になる学年なので皆で集まりたいです。担任は上野先生、音楽の先生は和田先生、実験を沢山させてくれた理科は吉川先生?半袖半ズボンを強制してくれて風邪ひきが激減した体育は山本先生、貧しい家庭の児童へのいじめ(偏見)を、子供にわかりやすく、涙を流しながら諭してくれた手塚先生、御自分も達筆で、「字をよく練習し上手く書けるようにすると賢そうに見える大人になりますよ」と教えてくれたり保護者会では明るく下足番をなさっていた教頭先生、当時はまだ珍しかった窯を購入し全校児童に楽焼きの楽しさを教えてくれた美大出の先生、お母さんたちが廃品回収やベルマーク集めに積極的だったのでその収益でいろんな設備が買えたようです。PとTがうまく力を合わせていた時代です。

この学校の謝罪に行って見る

謝罪前まで仲良くしてたのに、周りの目とか気にして急に勝手に冷たく接してしまってごめんなさい。昔に戻ってやり直したい。

この学校の謝罪に行って見る

謝罪あの時は癇癪持ちで、すみませんでした。mさん、yさん、ごめんなさい。

この学校の謝罪に行って見る

謝罪小学1年の時に学校に遅刻してしまい、上田先生と親友にご心配をおかけし申し訳ありませんでした。

この学校の謝罪に行って見る

謝罪Iwさんいじめ有名 里・mさん私つからったけど親には言えませでした私も母になりやっぱりあなたがたはゆるせまん

この学校の謝罪に行って見る

謝罪僕が小学校5年の時に周りに流されて女子2人にいじめをしてしまいました。1人は北海道に引っ越してしまいました。今さら謝られてもと思うかもしれませんが本当にごめんなさい。本当は直接会って土下座でも何でもして謝りたいんですが、謝ったとしても許してもらえるかは分かりませんが、本当に謝りたいです。

この学校の謝罪に行って見る

謝罪4年生の時担任だったK(女性)先生。当時は、ご迷惑おかけして本当にごめんなさい。今は、20年ほど前に一戸建てを購入して阿倍野区に、お袋と住んでいます。親父は、30年前に亡くなりました。60歳になった今でも独身人生まっしぐらです‼️いつかまた同窓会でお会いできる事楽しみにしていますよ!いつまでも、お元気で、命ある限り見守って下さい。ありがとうございました。

この学校の謝罪に行って見る

謝罪4年生まで暴れまくってごめんちょ✨音楽室に閉じ込められるほど暴れてたからさ

この学校の謝罪に行って見る

謝罪太ってるからってからかってごめん

この学校の謝罪に行って見る

謝罪性格を変えてほしいことから、ぜっこうしよ!と、いってしまい取り返しのつかないことになってしまいました。もう仲良くなれないかもしれないけど、あなたがそれを見たら、声をかけてください!

この学校の謝罪に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭引っ越しする時に最後の校庭を親友と一周しました

この学校の校庭に行って見る

怪談4、5年のときの6年生の卒業式で絶対校歌を間違える(僕だけかもしれません)

この学校の怪談に行って見る

教室1年1組 担任は小西ひろこ先生 家の事情で2年生の夏に転校をしましたが、当時は木造校舎で冬休み前の大掃除時に外に積もった雪を校舎に入れ水代わりに使った記憶があります。

この学校の教室に行って見る

教室当時は、ここは教室 職員室は木造平屋建、本校は木造と鉄筋校舎だった。夏場は、空調設備なんか無い。扇風機すら無い。で、戸窓開放しての授業。冬場は、石炭ストーブが教壇近くに設置してあったので 前列者に 嫉妬してたなあ(笑)

この学校の教室に行って見る

感謝磯崎桂一君って、いたよね

この学校の感謝に行って見る

プールプールの横に豚小屋と機織りの職場があったよ

この学校のプールに行って見る

校庭スプリンクラーの前で度胸試ししたのは良い思い出www

この学校の校庭に行って見る

職員室よく行ってた

この学校の職員室に行って見る

校庭100mが直線で引けなくて、斜めに線を引っ張っていた。

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭での朝礼でオリンピック体操 周りに聞いても知らないという答え。1963年に6年生だった人、おぼえてますよね?

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ