南房総市立長尾小学校の運動会

懐かしい南房総市立長尾小学校の記憶を共有するページです。

南房総市立長尾小学校の運動会

南房総市立長尾小学校当時行った忘れられない運動会の競技、一生懸命やった運動会までの練習等その他様々な運動会に関する想い出をつづってください

南房総市立長尾小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)最後のリレーで大逆転勝利したのが忘れられない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会高学年の時藤江っ子体操踊るのめちゃくちゃ恥ずかしかった...w

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会は、個人的に大嫌いだったなぁ!!身体を動かすの嫌いだったもんでぇ〜あと何年生か忘れたが、親が仕事で来ず一人寂しく教室で弁当食べてたら、先生来て一緒に食べたのは今でも覚えてる

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会

この学校の運動会に行って見る

運動会80m走の練習では、自分よりも、遅かって。勝てていた(自分が)子が居たのですが、その運動会本番の日に限って違う有能な靴を履いていたので自分は0,2.3mぐらい差で負けてしまいました。

この学校の運動会に行って見る

運動会1986年に在籍しておりました、運動会で西小音頭を踊り、応援歌歌ったなー。応援団だったし

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会は本校まで行って参加しました

この学校の運動会に行って見る

運動会押入れのブリザード懐かしいなぁ

この学校の運動会に行って見る

運動会応援団で一つ下の学年の子と仲良くなれた

この学校の運動会に行って見る

運動会1~3年生の時、玉入れで好きな男子と手をつなぐのが楽しみでした(^^) あと、ずっとひざくらいまでかくれるズボンやガウチョパンツをはいていたので、みんなの前で短パンはくのが恥ずかしかった…

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室低学年、高学年用の図書館があったけれど最近の写真見ると、低学年の図書館の様子は10年以上経っても変わらない感じですね!かいけつゾロリの本やおまえうまそうだなという本やよかったねネッドくんという本など面白い絵本が沢山あります

この学校の図書室に行って見る

下駄箱私の初恋の相手が私の下駄箱に、ホワイトデーに私の好きな人形をくれました❤

この学校の下駄箱に行って見る

謝罪好きな人をバラしちゃってすみませんでした。本当にごめんなさい。

この学校の謝罪に行って見る

卒業式教室で全員号泣

この学校の卒業式に行って見る

美白な少女、白石さんがずっと好きでした。今でも忘れられない

この学校の恋に行って見る

屋上屋上には警報器が付いていましたね。敵機を知らせるラッパ上の立派なもの。

この学校の屋上に行って見る

音楽室音楽室は特になかった様に記憶していまうす。音楽のじかんは女性の竹田先生がオルガンを弾いて、よく先生は1人1人

この学校の音楽室に行って見る

屋上卒業式の前日みんなで屋上でブルーシートを敷いて給食を食べました。その時ジュースも出ました。

この学校の屋上に行って見る

怪談練炭?を保管していた地下室の階段は、普段は12段だが、夜になると13段に増えていて、13段目は実は猫なんだよ、キャー!!...これどこが怖かったんだろう

この学校の怪談に行って見る

教室生徒数が少ないので、複式学級でした。 木造校舎の時代でした。 床の木の隙間にゴミがたまっていて、掃除が大変でした。 2階建てで2回から少し階段を上がると校長室があったなあ。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ