滑川市立山加積小学校の運動会

懐かしい滑川市立山加積小学校の記憶を共有するページです。

滑川市立山加積小学校の運動会

滑川市立山加積小学校にいたとき行った忘れられない運動会の競技、一生懸命やった運動会までの練習等その他様々な運動会に関する想い出をつづってください

滑川市立山加積小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)最後のリレーで大逆転勝利したのが忘れられない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会ロマンスの神様、踊ったなぁ 懐かしいなぁ✨

この学校の運動会に行って見る

運動会5・6年生全員参加の「大つなひき」、当時は1学年200人ぐらいいたので、綱を2本組んだやつを引いていた。

この学校の運動会に行って見る

運動会学年別で踊りをやって、ちょっとした黒歴史みたいなことになってる人もいるようです。獅子舞もあって、1ヶ月前くらいから練習始めて、2人1組で、前側が片手で獅子の頭を持って、後ろ側が舞ってるあいだはずっと前傾姿勢で片手を後に回して尻尾を適度に動かすっていう結構重労働なやつですね。伝統だから受け継いでいかなきゃいけないのは分かってるんですけどね。

この学校の運動会に行って見る

運動会4年生の時のソーラン節、晴嵐小の伝統になってるし、足がめっちゃ痛かったのを覚えてる

この学校の運動会に行って見る

運動会6年間運動会をやって結果1度も勝つことが出来ないまま卒業しましたw(´°ᗜ°)ハハッ..

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会で歌った応援歌、今でも歌えます。懐かしいな。

この学校の運動会に行って見る

運動会一回だけ運動会の日に遅刻してしまったことがあります。

この学校の運動会に行って見る

運動会最後のリレー心にしみるよね

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会で6年間自分は、白組でした。1年生から4年生まで後から2番目だったので白組、5年生の時は、後から最後で白組、6年生の時は、1組は赤組 2組は白組 3組は担任の方針で赤組と白組に決めていました。今でも納得出来ません。

この学校の運動会に行って見る

運動会足袋を履いて走りました~

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
頭が良くて面白い男子に恋をしました!告白は勇気なくてできなかったけど。

この学校の恋に行って見る

当時同じ学年の子が好きでしたけど振られました。

この学校の恋に行って見る

職員室私だけかも知れませんが、職員室に入るとチキンナゲットの匂いがする気がしました。

この学校の職員室に行って見る

校庭球技大会の結果が2組の順位が2位だったので悔しい思いでした。

この学校の校庭に行って見る

教室教室は全部 木造で 平屋でした。 私は, 毎日裸足で 教室を 走り回っていました。 雨が降った日に 教室で 歩くと, 私の足跡は みんなと 少し違っていました。 土踏まずのところまで 綺麗に足跡がついていました。 みんなと比べて 変だなぁと みんなと 話しました。 後でわかりましたが 扁平足だということです 。 それはどういうことか その時は わかりませんでした。 今でも不自由はありませんが 靴選びは 大変です。

この学校の教室に行って見る

トイレトイレがアンモニア臭で息ができないほど、汚くて、ドアがまともに閉まらず、皆蹴って開閉していた。

この学校のトイレに行って見る

トイレ6年生のトイレと他学年のトイレの差が分かりやすい笑

この学校のトイレに行って見る

校庭坂の下に学校がありましたので 雨の日はグラウンドの水浸しっぷりが 半端無かったですね~(^-^; それもイイ思い出です♪

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋2013年ごろもう使われ なくなった

この学校の飼育小屋に行って見る

保健室保健委員になって冬は石けん点検の仕事終わりヒーターの前に集まりました

この学校の保健室に行って見る



ページの先頭へ