かつらぎ町立梁瀬小学校の運動会

懐かしいかつらぎ町立梁瀬小学校の記憶を共有するページです。

かつらぎ町立梁瀬小学校の運動会

かつらぎ町立梁瀬小学校当時開催された楽しい運動会の競技や一生懸命やった運動会の練習などその他様々な運動会に関する思い出を書き込んでください。

かつらぎ町立梁瀬小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)組体操の曲が忘れられない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会当時の音楽の先生作詞作曲の運動会の歌というのがあったのですが、覚えてる人いますかね?〜さーわやかにすーみわたるーそーらのーあおさーにー〜っての
運動会運動会の時、日の出音頭
運動会コロナで全体の運動会出来なかったけど、6年生だけでソーラン節とか全員リレーとかの運動会してたな
運動会水泳部の顧問の先祖は人々を斬りつけていた武将だった。
運動会うん 三組あった。玉入れの玉 親が作ってた。
運動会運動会のうた? 応援歌? ♪緑の庭に皆集まって明るく走れ頑張れよ 日毎鍛えた体が弾む 伸びる力の武蔵台 赤勝て白勝て フレフレフレー
運動会澄んだ青空 そよ風受けて 力いっぱい 走ってる みんなの応援 雲の上に届いてる 力のかぎり頑張ろうよ 松枝三色運動会 楽しい運動会 運動会の歌。確か2番か3番までありました。うろ覚えで歌詞間違ってたらすいません。
運動会運動会は、地頭町、高田町、領家町のお父さんお母さんの足の速い人は人気者でしたね
運動会マラソン大会は一学年200人弱が団地の中を走るので、沿道、階段や窓からの応援が反響して凄かった。私は先生とビリから2番目をほぼ歩いてたけど
運動会運動会は隣の(しののめ公園)でやっていましたね。出店なんかも出ていて、ちょっとした地域のお祭り状態。兄弟、従兄弟などが多い時で6人通っていたので、市内の親戚が皆んな集まる運動会でした。父は前の晩から一升瓶と大きなブルーシートを持って場所取りに行っていました

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室平屋の一階、そして、木造。1963年卒業
運動会6年生の時に、組み体操をやりました。練習中に何度か失敗しました。本番では、成功しました。
告白親が邪魔する。今日、CD買って来るつもりなのに、駄目みたい。会いたいのに。会いたいです。親
告白邪魔すると、いっぱいいる。
給食カレーやきなこ揚げパンが人気でした
「みせや」の近くに丸木橋がありました。河原の石に丸太を渡しただけのもので大水の時流れて行かない様ワイヤーでつないでありました。
体育館小さな体育館だけど、ミニバスでお世話になりました!
職員室今では考えられないが、マルボロを愛煙する先生、コーヒーの香りが良くしていました。
文化祭文化祭っていうか、南小フェスティバルならあったよね。学習発表会みたいな
下駄箱学年が変わると絶対一回はまちがえる


ページの先頭へ