東広島市立吉川小学校の運動会

懐かしい東広島市立吉川小学校の記憶を共有するページです。

東広島市立吉川小学校の運動会

東広島市立吉川小学校在校時行った一生懸命やった運動会までの練習や忘れられない運動会の競技などその他様々な運動会に関するの話を書き残してみませんか。

東広島市立吉川小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)最後のリレーで大逆転勝利したのが忘れられない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会騎馬戦や棒倒しをやりました。棒倒しは青竹の上に旗を差し、この周りに守備担当の生徒が立てた棒を支え、その周りには攻めてくる相手のチームを捕まえる役目が居ました。反対に攻撃の担当の生徒は相手方の棒によじ登り倒して旗を取るという可なりエキサイトした種目でした。棒によじ登る生徒のパンツを引っ張って引きずり降ろす場面もありました。

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会のかけっこでは1等賞になったことが6年間一度もありませんでした

この学校の運動会に行って見る

運動会天国と地獄の曲、焦る(笑)

この学校の運動会に行って見る

運動会鼓笛懐かしい

この学校の運動会に行って見る

運動会お久しぶりです。元気ですか?

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会の歌を歌ったのが思い出です。運動会の歌は金透小学校にしかないそうです。

この学校の運動会に行って見る

運動会応援歌

この学校の運動会に行って見る

運動会6年生の時にみんなで力を合わせて踊った苗代ソーランONE FOR ALLALL FOR ONEですこれを踊った時はコロナ禍で運動会ができるかわかりませんでしたでもたくさんの人のおかげで運動会が出来ましたそれは誰かの力と工夫があったからそれで卒業前に残す言葉を感謝にしました私はあの日を忘れませんみんなで力を合わせて迎えた小学校生活最後の運動会を

この学校の運動会に行って見る

運動会6年の時は、組体操と、ダンスをやった。ダンスの曲は「ダイアモンド」だった。 好きな曲だったので、楽しかった。

この学校の運動会に行って見る

運動会コロナで全体の運動会出来なかったけど、6年生だけでソーラン節とか全員リレーとかの運動会してたな

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談女の子がよく、言っていた!女子トイレから、花子さんがいると!

この学校の怪談に行って見る

感謝先生が説教が始まると長かったけどその時聞いた内容が今の私の人生の柱になっています

この学校の感謝に行って見る

6年1組の人です。転校してきてすぐに好きな人が出来ました。でもすぐにコロコロと好きな人が変わっていきました。1組の人と2組のある人が好きです。2組の人には手紙を書来ました!1ヶ月位たって返事が来ました。手紙を見たら両思いでした(≧▽≦)でも中学校が違うのでがっかりです…

この学校の恋に行って見る

運動会赤が6年間も勝つww 今年、黄色が優勝

この学校の運動会に行って見る

飼育小屋飼育小屋のチャボをジャングルジムから飛ばしてました。 今思うと、 飼育委員失格!

この学校の飼育小屋に行って見る

運動会小学校最後の運動会で負けて悔しい((ヾ(≧皿≦メ)ノ))

この学校の運動会に行って見る

記録西小ができる前は鶴瀬中学校という中学校があった。戦後の学制改革で急ごしらえでできた鶴瀬村の新制中学だ。昭和35年に台中に統合され、その直後に火災が発生し、本館を焼失。離れの木造建物が焼け残った。この建物は昭和38年9月17日に開校した西小でも使われた。4号棟の場所に立っていたこの建物は昭和43年まで使われていた。コンクリートの校舎が次々に立つ中、この木造校舎は異様なオーラを放っていた。

この学校の記録に行って見る

保健室佐久間先生お元気ですか!

この学校の保健室に行って見る

校庭新井淳一郎というくそ牧場の 世界一のバカ息子がいた。 一刻でも早く馬に踏まれて死んでしまえ。 死んだらお祭り騒ぎだ。

この学校の校庭に行って見る

トイレ花子さんの霊が出るとか聞いたよ

この学校のトイレに行って見る



ページの先頭へ