新北市立景新国民小学の運動会

懐かしい新北市立景新国民小学の記憶を共有するページです。

新北市立景新国民小学の運動会

新北市立景新国民小学時代行った楽しい運動会の競技や一生懸命やった運動会の練習などその他様々な運動会に関する思い出を書き込んでください。

新北市立景新国民小学
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)練習きつかったけど最後にやり遂げた時の達成感が今でも記憶に残ってます。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会みんなとかけっこをして、逃げきった時の嬉しさを思い出しました❗

この学校の運動会に行って見る

運動会自分の学年での演目の時に本番で肝心の音源が飛び飛びになったり止まったりして、担任の先生が泣いてもう1回やった事あった

この学校の運動会に行って見る

運動会全校児童1212人で、規模が大きかった

この学校の運動会に行って見る

運動会最後の運動会でこけました。 今となっては良い思い出話です。

この学校の運動会に行って見る

運動会俳優の内藤つよしさんがビデオカメラのCM撮影で、学校に来ました。もちろん、みんな参加しましたよー♪

この学校の運動会に行って見る

運動会学年ピラミッドを成功させてみんなを感動させることが出来た

この学校の運動会に行って見る

運動会校歌

この学校の運動会に行って見る

運動会巨人の星の替え歌が、綱引きの入場曲。

この学校の運動会に行って見る

運動会学年別で踊りをやって、ちょっとした黒歴史みたいなことになってる人もいるようです。獅子舞もあって、1ヶ月前くらいから練習始めて、2人1組で、前側が片手で獅子の頭を持って、後ろ側が舞ってるあいだはずっと前傾姿勢で片手を後に回して尻尾を適度に動かすっていう結構重労働なやつですね。伝統だから受け継いでいかなきゃいけないのは分かってるんですけどね。

この学校の運動会に行って見る

運動会いま赤白ー

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
記録視聴覚室の特有のにおいが懐かしいです。

この学校の記録に行って見る

音楽室イスにテニスボールが付いてた

この学校の音楽室に行って見る

飼育小屋ウサギ小屋に、ウサギ小屋に鍵が落ちています

この学校の飼育小屋に行って見る

告白幼なじみは、いません。皆学校 です。

この学校の告白に行って見る

文化祭劇のことでいいかな?誰か返信してほしい。

この学校の文化祭に行って見る

飼育小屋2011年まで「ミント」というウサギがいたが、それ以降何も飼われていない。

この学校の飼育小屋に行って見る

校庭フラフープホッピング縄跳びバッタ打ち釘刺し隠れんぼ草野球ドッチボール等楽しく遊べた。私は鉄棒竹登りは無論運動は苦手だった。

この学校の校庭に行って見る

運動会6年生のフォークダンスで、次が好きな女子で、手をつげると思っていると逆回りになってしまう。結局、その子とは、一度も手を握ることは、なっかった。苦い想い出だった。

この学校の運動会に行って見る

保健室保健室は円形校舎1階にありました。

この学校の保健室に行って見る

図書室本があった

この学校の図書室に行って見る



ページの先頭へ