倶知安町立西小学校樺山分校の運動会

懐かしい倶知安町立西小学校樺山分校の記憶を共有するページです。

倶知安町立西小学校樺山分校の運動会

倶知安町立西小学校樺山分校にいたとき開催された忘れられない運動会の競技、一生懸命やった運動会までの練習等その他様々な運動会に関する記憶をつづってください

倶知安町立西小学校樺山分校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)お弁当おいしかった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会学年別で踊りをやって、ちょっとした黒歴史みたいなことになってる人もいるようです。獅子舞もあって、1ヶ月前くらいから練習始めて、2人1組で、前側が片手で獅子の頭を持って、後ろ側が舞ってるあいだはずっと前傾姿勢で片手を後に回して尻尾を適度に動かすっていう結構重労働なやつですね。伝統だから受け継いでいかなきゃいけないのは分かってるんですけどね。
運動会白赤白赤…というふうに勝っていました
運動会徒競走はいつも一位だが、障害物競走はいつもドベだった。
運動会運動会っつったら、やっぱ、出店のボンボンじゃんけ。
運動会一回も勝った事が無い(=o=;)
運動会澄んだ青空 そよ風受けて 力いっぱい 走ってる みんなの応援 雲の上に届いてる 力のかぎり頑張ろうよ 松枝三色運動会 楽しい運動会 運動会の歌。確か2番か3番までありました。うろ覚えで歌詞間違ってたらすいません。
運動会学校の前の校庭で行われたこともあった(?)ようですが、鶴山公園の北の鶴山公園球技場で行われたことをよく覚えています。当時は周りが北側が緩く3段ぐらいになっていて、南側が4段か5段ぐらいになっていて、確かコンクリート製で南側が放送席になっていました。卒業生や家族が観覧をしていました。ある先生が、運動会の後で卒業生たちが、出たゴミの後片付けを率先して行っているのは感心だと言っているのを覚えています。
運動会暑かった
運動会みかぐらおどったよね?
運動会6年はソーラン節踊る。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談現在体育館の前は講堂がありました体育館を作るために講堂を取り壊し際に土の中から質疑がたくさん出てきました
記録新聞に学校の「人
校庭他の学校と比べて、多分校庭が狭かったと思います。でも遊具とか普通にあって楽しかった。
給食お椀の中のご飯を空中高く上げ、それを何回か繰り返し、おにぎりを作った。たまに失敗もした。
プール小6のプール清掃キツかったなぁ でも、楽しかった!
教室あの当時、教室にエアコンが付いていた。給食が、エレベーターで運ばれていた。火山灰がひどいときのみエアコンが、入ったような?エレベーターは、いつか乗ってみたいと思っていたが、当たり前ですが、禁止でしたね~中学になって転校して、あれから、45年・・早いもんですね
告白小学校1年生から2年生まで、4つ上の先輩に恋してた。応援団、かっこよかったな…今でも憧れる。
プール地獄のシャワーがあります。
記録マラソン大会は校庭をスタートして(今は団地なってしまった)蕃山目の前に広がる田んぼの途中で折り返し戻るというものでした。学年ごと走る距離は違かったけれど遠かった!  
運動会運動会だけではないのですが、僕らの世代では何か行事があると水筒に当時、流行していた「ゲーターレード」や「ポカリスエット」の粉末を水に溶いて飲んでいました。


ページの先頭へ