七飯町立大沼岳陽学校鈴蘭谷分校の運動会

懐かしい七飯町立大沼岳陽学校鈴蘭谷分校の記憶を共有するページです。

七飯町立大沼岳陽学校鈴蘭谷分校の運動会

七飯町立大沼岳陽学校鈴蘭谷分校にいたとき行った一生懸命やった運動会の練習、楽しい運動会の競技等その他様々な運動会に関するの話しを教えてください。

七飯町立大沼岳陽学校鈴蘭谷分校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)練習きつかったけど最後にやり遂げた時の達成感が今でも記憶に残ってます。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会お母さんに『あんたソーラン節ガニ股すぎて笑った』と言われました

この学校の運動会に行って見る

運動会フレー赤、フレー白♬ 大玉転がし楽しかった。

この学校の運動会に行って見る

運動会令和5年

この学校の運動会に行って見る

運動会クラス対抗、紅白対抗などなどいろんなリレー競技があったかな。1972年、一学年6クラスあったわ。

この学校の運動会に行って見る

運動会狭い校庭でしたが、それなりに工夫されて楽しい運動会でした。 ある時、綱引きの綱が突然切れるというハプニング、急遽縛って再開したものの、必ず同じ方向が必ず負けると言う結果となってしまいました。 運動神経の無い私は徒競走なんていつもビリ、でも帰りに参加賞の鉛筆だったかな?あれは嬉しかったです。

この学校の運動会に行って見る

運動会6年生の時に、組み体操をやりました。練習中に何度か失敗しました。本番では、成功しました。

この学校の運動会に行って見る

運動会あの学校はめんどい

この学校の運動会に行って見る

運動会騎馬戦や、組体操 今では考えられないほど 高度なものでした‼

この学校の運動会に行って見る

運動会気が付くと組み体操のピラミッドがなくなっていました。2018年度の6年生はソイヤ!とシンデレラボーイとChoo Choo Trainをしました。

この学校の運動会に行って見る

運動会組体操が二年連続残り3日〜一日で完成して焦ってたなぁ

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室校舎三階の教室からは建設中のサンシャイン60がみえていました。どんどん高くなっていきました。建設中の上にあるクレーンはどうやって下ろすんだろ?担任の先生と話した思い出があります。西の空には寒い冬の空気が澄んだ日は富士山が見えるました。それがとても楽しみでした。

この学校の教室に行って見る

図工室3号棟の最下部。一見すると地下1階。入口は校舎内に無くて、図工室だけ外から靴を履いて移動する必要があった。変な作り。でも、そこがイイっ!

この学校の図工室に行って見る

記録マラソン大会は校庭をスタートして(今は団地なってしまった)蕃山目の前に広がる田んぼの途中で折り返し戻るというものでした。学年ごと走る距離は違かったけれど遠かった!  

この学校の記録に行って見る

運動会うちのじーちゃん、ステテコにセッタで一升瓶に湯呑み持って

この学校の運動会に行って見る

校庭音楽室の授業を受ける時、校庭を歩いて行った記憶があります。池には、あめんぼうとゲンゴロウがいました。

この学校の校庭に行って見る

理科室たばこ臭いです。先生はロリコンです。

この学校の理科室に行って見る

怪談3階図工室前のトイレではたまにポルターガイスト現象がおきます

この学校の怪談に行って見る

謝罪喋る前に日本語下手でごめんなさい 小学生の頃に海外に引っ越してから 日本語が鈍くなってしまいました 小学生の頃 いじめっこに骨を壊されたり いろんな棒量をされました 病院院送りになったこともあります...

この学校の謝罪に行って見る

音楽室当時の音楽の先生は丸子先生だった。眼鏡をかけた色白の女性の先生。

この学校の音楽室に行って見る

卒業式校歌を∴歌いませんか⁉ いちょうは芽吹く青い空

この学校の卒業式に行って見る



ページの先頭へ