軽米町立観音林小学校の運動会

懐かしい軽米町立観音林小学校の記憶を共有するページです。

軽米町立観音林小学校の運動会

軽米町立観音林小学校にいたとき開催された楽しい運動会の競技や一生懸命やった運動会の練習などその他様々な運動会に関する思い出を書き込んでください。

軽米町立観音林小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)組体操の曲が忘れられない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会運動会の際の給食は、菓子パンか、クラッカーだった記憶があるんですが、違いますかね。

この学校の運動会に行って見る

運動会スポーツシューズが普及してなく足袋で走りました。

この学校の運動会に行って見る

運動会応援席で後ろから女子数名が私の赤白帽子を取ったり投げたり面白おかしく格好の的となっていた思い出。母親に現場を見てもらいたくて後ろから見ててと頼んでる時に限って そいつらは何も尻尾を出さなかった

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会は毎年5月下旬から6月上旬。初夏(より前)に行う。

この学校の運動会に行って見る

運動会女子ブルマーの姿

この学校の運動会に行って見る

運動会宴会気分で観に来てたわー

この学校の運動会に行って見る

運動会通称、南小オリンピック

この学校の運動会に行って見る

運動会部落対抗リレー

この学校の運動会に行って見る

運動会屋台がたくさん来ていて、昼休みにかき氷を買ってもらい、運動会終わりには大判焼きを買ってもらった記憶が。

この学校の運動会に行って見る

運動会フレー赤、フレー白♬ 大玉転がし楽しかった。

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
小六年生の時ーバレンタインでシャーペンをkmさん小5から、いただき、母に誕生日じゃないのにどうしてと聞きました 初めて、バレンタインを知りました。ー未だに私の歴史の出来事ですね〜

この学校の恋に行って見る

伝説M.Mが2年生の時に転校して来て、喧嘩が強く1度も勝てなかった。カッコよくて正直何も勝てなかった。私の親父も自分の子供より認めてました。認めて

この学校の伝説に行って見る

伝説確か、88年に植田南小学校が創設して生徒が転入され、92年に植田北小学校が創設して生徒が転入された、2009年に植田東小学校が創設して生徒が転入した経画あります。

この学校の伝説に行って見る

プール

この学校のプールに行って見る

教室雰囲気が良くて新校舎はトイレも綺麗でとても良かった! 設備が良かった オススメです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ でも暖房が無くて灯油ストーブだったので臭かったです(笑)

この学校の教室に行って見る

教室仲の良い友達と、よく隣になっていました

この学校の教室に行って見る

飼育小屋大福可愛かった

この学校の飼育小屋に行って見る

体育館私が通っていたのは小五まででしましたが、体育館の床はゴーム状で少し暗かったなぁ。

この学校の体育館に行って見る

職員室職員室だけ冷房がガンガン効いてた。 ウォータークーラーと貸出用の傘とボール、一輪車は職員室のすぐそば。

この学校の職員室に行って見る

飼育小屋天王寺小学校にはどんな生き物がいるか?

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ