市貝町立市塙小学校石下分校の運動会

懐かしい市貝町立市塙小学校石下分校の記憶を共有するページです。

市貝町立市塙小学校石下分校の運動会

市貝町立市塙小学校石下分校在校時行った楽しい運動会の競技や一生懸命やった運動会の練習などその他様々な運動会に関する話を書き込んでください。

市貝町立市塙小学校石下分校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)練習きつかったけど最後にやり遂げた時の達成感が今でも記憶に残ってます。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会運動会では、吾小伝統の鼓笛がありました。毎年鼓笛で運動会は入場するというのがありましたが、最後の2年は人数が減ってしまい、鼓笛が出来ませんでした。

この学校の運動会に行って見る

運動会1年生の時に2年生と頑張ってリレーをした事が楽しかった! 後、玉入れで、にんじゃりばんばんを踊ったことが楽しかったです!木村先生も、美人で楽しかったです!ありがとう!西愛宕小!

この学校の運動会に行って見る

運動会「羽田の海」という表現をやった覚えがありますね。

この学校の運動会に行って見る

運動会優勝

この学校の運動会に行って見る

運動会卒業生の後藤と申します 韮小には「運動会の唄」がありましたが歌詞をご存知の方教えてください。 出だしは「晴れて輝く大空に・・」でした

この学校の運動会に行って見る

運動会【番外編】06の2年生がSMILY踊っていた。その翌年07の1年生もSMILYを踊っていた記憶がある。2年連続にするほどこの曲が好きな先生がいたのかな。さらに、その間の代である私たちはSMILYではなくHONEY BEATを踊った。どちらの曲も「笑って」を繰り返すフレーズがある。今思い出すとかなり面白いなーと。

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会練習きつかった

この学校の運動会に行って見る

運動会6年連続徒競走1位だった!

この学校の運動会に行って見る

運動会最後の運動会のダンスがもう少し自信を持って踊らなかったのが唯一の後悔です、、

この学校の運動会に行って見る

運動会6年生の時に、組み体操をやりました。練習中に何度か失敗しました。本番では、成功しました。

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
記録横路小、創立100周年おめでとう!!(遅くなってごめん)まじであと1年遅かったら一緒に祝えたのになぁ、、、99回卒業生もまぁいいけどさ(最後の2桁卒業生じゃん?)

この学校の記録に行って見る

校庭去年までいた校長先生がきれいな花などをいっぱい植えてとてもきれいです。

この学校の校庭に行って見る

教室ハチの巣校舎

この学校の教室に行って見る

下駄箱昭和35年卒業です、下駄箱の靴を2人でトイレのなかへ(当時のトイレを想像してください)投げ入れました、たいそう怒られました、悪い生徒?でした。 すみません。

この学校の下駄箱に行って見る

給食給食の牛乳がどうしても苦手です

この学校の給食に行って見る

体育館ホットプレートでさつまいも焼いたなあ、芋祭りだったかな?

この学校の体育館に行って見る

プールプールは無い、バスで移動してる時の狭さと帰りの眠気がやばい

この学校のプールに行って見る

教室黒板消しをラーフルって呼んでたよなあ

この学校の教室に行って見る

給食6年生の卒業式前後に全校生徒に出る「イチゴのショートケーキ」や、ひな祭りの日に出る菱型の3色ゼリーが楽しみやったなぁ。 給食のパンを製造してる交野市の「わかみや製パン」にも遠足で見学に行った事ある。

この学校の給食に行って見る

記録舞鶴市と京都北部大会で優勝し、全京都府大会で入賞してテレビにでた

この学校の記録に行って見る



ページの先頭へ