長崎県立上五島高等学校の運動会

懐かしい長崎県立上五島高等学校の記憶を共有するページです。

長崎県立上五島高等学校の運動会

長崎県立上五島高等学校にいたとき開催された一生懸命やった運動会までの練習や忘れられない運動会の競技などその他様々な運動会に関するの話を書き残してみませんか。

長崎県立上五島高等学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)お弁当おいしかった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会運動会ではなく体育祭(かもめ祭)です……(^_^;)
運動会グラウンドは手狭なので、毎年市営球場でやってました。
運動会体操部
運動会1年の時、民踊を踊った。嫌だったけど、今となっては、いい思い出です。
運動会玉入れの競技名が、当時は「玉、入れさせて」でした。
運動会球技大会があった。1998年は夏のみ、翌年の3学期のみ、1999年以降は夏・冬・翌年の春というふうに年3回となった。
運動会フォークダンス出れなかった
運動会フィナーレは3年生のダンス。
運動会3年のパネルは、オードリーヘップバーンが採用されて、嬉しかった。
運動会学校にグラウンドが無かったので、競技場を借りてやっていた。1.2年の時は西宮球技場、3年は、王子陸上競技場だった。王子陸上競技場は、すごく広くて、びっくりした記憶が残っている。

高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭文化祭の名前は明善祭といって、高校の前身である藩校明善堂に由来しています。
運動会体育祭の応援、前略道の上より
トイレなんといっても他校はほとんど水洗だったのに、我が校はくみとりだったことでしょう!
屋上屋上のプールに飛び込むと、下の教室にドンドン響いておりました。
伝説機械科の3年最後の年にコークス炉で焼肉をしたのは良い思い出
音楽室1人に1台電子ピアノが用意してあり、バイエルを練習した。 とても懐かしい思い出です。
校庭体育祭の後にパネルの前でクラスみんなと撮った集合写真が最高でした。
教室3年間1クラス女子ばかり10人・・・・・
感謝当時、吹奏楽団だった頃、清水先生大変お世話になりました。副部長、兼、学生指揮者を担当させてもらい、自信がつきました。先生が指揮棒を勢いよく振り飛ばしてしまった事件は今でも忘れません。笑笑
トイレ男子お尻丸見え。気になる。目がいく無意識に。男女共同化っておもうくらい つながっている もはや共同 女気をつけろ 


ページの先頭へ