上越市立黒田小学校塩荷谷分校の音楽室

懐かしい上越市立黒田小学校塩荷谷分校の記憶を共有するページです。

上越市立黒田小学校塩荷谷分校の音楽室

上越市立黒田小学校塩荷谷分校の音楽室での懐かしい記憶を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)放課後モーツァルトの絵が放課後など怖い話はありませんでしたか?
  音楽の授業ではどんな楽器を習いましたか?
  音楽の先生との楽しい思いで張りますか?
  音楽室に今では「?」と思う変わったものはありましたか?
  

上越市立黒田小学校塩荷谷分校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)ホルンがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室泥棒が窓に穴を開けて楽器を盗もうとした。1988年

この学校の音楽室に行って見る

音楽室傍に谷川がながれていて穏やかな静かな町でした。オルガンがあつて3年の時

この学校の音楽室に行って見る

音楽室忘れ物チェックの時、忘れ物した男子への説教でほぼ毎回修羅場w

この学校の音楽室に行って見る

音楽室金管いいよ!

この学校の音楽室に行って見る

音楽室アコーディオンがとてもあった❗

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽の授業で合唱の時に必ずメトロノームと順番に指揮者をやらされた。オルガンやピアノの経験者は毎回、演奏もやっていました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室4階やったっけ? 眺めが良かった気がする! たしか下にプールが見えたような〜違う?

この学校の音楽室に行って見る

音楽室前までは熊澤先生でした。 でも、今は入江允先生だそうです。絵が怖いそうです。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室4年か5年だったと思います。校舎の増築で、一時的に音楽室を教室として使ったことがあります。遊び時間にグランドピアノの上に乗っていて叱られたことをよく覚えています。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室10年ぐらい前の話だが変な髪型の音楽の先生は毎回忘れ物をする僕をめちゃくちゃ怒ってきた。

この学校の音楽室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室1976年生まれ、6年C組み 徳光先生強面な先生でした。

この学校の教室に行って見る

保健室先生がとてもやさしく、 中休みや昼休みに 遊びに行ってました(笑) 全然怒られませんでした。 卒業式前日まで遊んでいました。

この学校の保健室に行って見る

給食揚げパン美味しかった✨ソフト麺懐かしい

この学校の給食に行って見る

屋上私は1958年に入学しました。小学校6年になるとき、父親の転勤で東京・世田谷区に転出し、区立松ヶ丘小学校に転校しました。95年の震災の時、神戸東灘区で微力ながら復興のお手伝いをさせていただきました。1日休みをもらい上ヶ原小学校近辺と、当時の社宅に行きました。懐かしかった半面、母校の校庭には仮設住宅が建ち、住んでいた社宅は倒壊していました。しかし、今でも私の心のふるさとは西宮市仁川百合野町です。ところで、私が上ヶ原小学校で強烈に覚えていることは、イギリスから上ヶ原小学校に視察団が来られて、イギリスから帰国したチャーミングな順子さんという同学年の女生徒が通訳をやったことでした。今どうしていますかね?

この学校の屋上に行って見る

体育館ボールが挟まります

この学校の体育館に行って見る

教室4,5,6年生の冬場、コークスストーブの設置場所が教室のど真ん中で、速く全体が暖かくなりました

この学校の教室に行って見る

給食時、机をくっつけて、一緒に食べた思い出...。淡い。

この学校の恋に行って見る

伝説5年生の荒神山研修?があって「リバーボート」に乗ってw学校初の川に落ちたっていう伝説をつくりましたw

この学校の伝説に行って見る

好きな子の体育着の匂い嗅いだことあります

この学校の恋に行って見る

教室階段下の壁に雨漏りかなんかで出来たシミが顔にも見えると大騒ぎになり、それを悪ガキがほうきを水に濡らしこすったら、次の日、シミが移動してる、たたりだと大騒ぎになった。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ