戸河内町立打梨小学校の音楽室

懐かしい戸河内町立打梨小学校の記憶を共有するページです。

戸河内町立打梨小学校の音楽室

戸河内町立打梨小学校の音楽室での懐かしい想い出を書き残してみませんか。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)教室には誰の絵がありましたか?
  音楽の教師との楽しい思いで張りますか?
  音楽の授業ではどんな楽器を習いましたか?
  夜中ベートーベンの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  

戸河内町立打梨小学校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)お琴がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室音楽室でたまーに秩父先生がピアノ弾いていましたよ❗️

この学校の音楽室に行って見る

音楽室各机は、足踏み式のオルガンになっていました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室第2音楽室があった

この学校の音楽室に行って見る

音楽室みよし先生という先生がやめてしまいました。もどってきてください。おねがいします。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室frretyey

この学校の音楽室に行って見る

音楽室宮崎もよ先生楽しい先生だった

この学校の音楽室に行って見る

音楽室いつも、変な臭いが、した

この学校の音楽室に行って見る

音楽室怪談

この学校の音楽室に行って見る

音楽室当時の音楽の先生藤木先生、優しかった

この学校の音楽室に行って見る

音楽室学校歌思い出せません。

この学校の音楽室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋木造校舎側にあったと思う。兎?鶏?孔雀?いたような?

この学校の飼育小屋に行って見る

職員室コーヒーの匂いが充満していた。

この学校の職員室に行って見る

校庭校庭の南側の、タイヤ半分うめられてる。(とびばこ)の、下に、タイムカプセル埋めました。昭和63年卒です。幅跳び、と、そのタイヤの間、位です。たしか、知ってる人、いたら、フェイスbookに、連絡下さいね。

この学校の校庭に行って見る

教室放課後の教室でクラスメートの女子

この学校の教室に行って見る

運動会黄色組が強い! その次は赤で、青組は一番弱い⤵︎

この学校の運動会に行って見る

体育館6年生の学芸会で、「山の分校」の劇をやっ た。男子生徒役を2組のT.l君がやった。女先生は、小学六年生なのに、タイトスカートの似合う4組のM.K さんがやった。その他の照明や、幕の開閉は、

この学校の体育館に行って見る

体育館たくさん運動しました

この学校の体育館に行って見る

校庭虫がたくさん居た

この学校の校庭に行って見る

教室1970年4月~1972年1月までプレハブ校舎(3教室)があった。 理由は児童数増加による教室不足の為で、場所は現在日時計があるところ。 1975年卒業生年(62/63年生まれ)、1976年卒業生年(63/64年生まれ)が それぞれ2年生のときに、ここで勉強した。 1972年1月に新校舎(東側校舎)が完成、1972年1月31日(月)に2年生が新校舎に移動した。 2階の校庭側の教室から順に2年1組から2年3組までの3教室が割り当てされた。 プレハブ校舎は解体され、建て替え前で手狭だった市役所の一部として使用された。

この学校の教室に行って見る

屋上屋上は無いっす。

この学校の屋上に行って見る



ページの先頭へ