福山町立比曽木野小学校の音楽室

懐かしい福山町立比曽木野小学校の記憶を共有するページです。

福山町立比曽木野小学校の音楽室

福山町立比曽木野小学校の音楽室での懐かしい想い出をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)教室の壁には誰の絵が飾られていましたか?
  音楽の先生には変な口癖はありませんでしたか?
  授業ではどのような楽器を習いましたか?
  夜中バッハの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  

福山町立比曽木野小学校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)ベートーベンとバッハの絵がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室大好きだった

この学校の音楽室に行って見る

音楽室金管バンドでの小中合同音楽会ではとてもも楽しく演奏出来て思い出に残っています!

この学校の音楽室に行って見る

音楽室ちなみに私はリコーダーが好きです。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室オルガン 

この学校の音楽室に行って見る

音楽室先生の名前は?

この学校の音楽室に行って見る

音楽室吹奏楽部でした。放課後いつも音楽室で過ごしていました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室〇先生の腕時計のバックルカチカチ

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽の先生のアイメイクが濃かった

この学校の音楽室に行って見る

音楽室高学年の当時の音楽の先生はK校長先生でした。今でもK校長先生の素敵な歌声は忘れません(#^.^#)創立90周年の歌も作ってくださったり長年歌ってきた校歌の楽譜の誤りを発見なさって訂正してくださいました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室日傘みどり

この学校の音楽室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室運動場と繋がっている。

この学校の保健室に行って見る

片思いだった。

この学校の恋に行って見る

校庭特に一番していた遊びはサッカーです。休み時間もする。放課後もする。集まってからもずっと日が暮れるまでサッカーしてました(笑) クラスにいるひとりぼっちだったあの子も誘って一緒に遊んだなあ。 そんな行動を自然とできてた。終わった後も皆んなでたくさん笑ってた。人の良いところを見てくれている優しい奴らだった。 そんな皆んなも今同じように笑えていますか?そんな風に笑って過ごしていますか?あの当たり前のようにあった暖かい日々は「胸を張って生きていく」ってことを示してくれているんだと今ならわかります。 皆んな。どんな人生だろうが関係ないよ。いくつになってもそんな皆んなが大好きでたまらない。皆んなもきっとそんな人を好きなんだと思う。オレは「胸を張ること」を忘れずに生きていくよ。

この学校の校庭に行って見る

プール坂の上に校舎と運動場がありプールは小さな階段を降りた所に有りました。

この学校のプールに行って見る

飼育小屋池に人面魚がいるといううわさがありました

この学校の飼育小屋に行って見る

理科室M先生がテストの時に,いろいろとヒントで答えを間違って言っていたのを覚えています.

この学校の理科室に行って見る

下駄箱2年1組 きのしたたかひろ ふくしましんたろう なるせみゆう ふじいちなつ

この学校の下駄箱に行って見る

教室学校自体 明治大正の建物だから かなり古く 教室も薄いガラスの木枠の窓。冬はかなり寒く みんな ジャンパーを脱がない出その上に胸ショウをつけていました。石炭ストーブで 前の席の子は暑くて 後ろの席の子は寒いのも特徴。石炭運びの当番もありましたね。

この学校の教室に行って見る

給食好き嫌いが激しく食べるのも遅くて給食時間内に食べ終わらずに、それでも最後まで食べるように指導してくださった先生でした。お掃除に来た高学年のお兄さん、お姉さんからエールを送られ、食べ終わって食器を下げに行くと、給食のおばさんが必ず立って待っていてくれました。1人のために。

この学校の給食に行って見る

保健室職員室の奥にあった

この学校の保健室に行って見る



ページの先頭へ