桃園市立華勛国民小学の音楽室

懐かしい桃園市立華勛国民小学の記憶を共有するページです。

桃園市立華勛国民小学の音楽室

桃園市立華勛国民小学の音楽室での懐かしい記憶を教えてください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)夜中ベートーベンの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  音楽の時間にはどんな楽器を習いましたか?
  音楽教師との楽しい思いで張りますか?
  音楽室にあった音楽家の絵はなんでしたか?
  

桃園市立華勛国民小学
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)お琴がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室授業でリコーダーを吹いたり、歌っていました。南棟4F、一番西側にありました!
音楽室喉の奥を らくーにらくーに
音楽室昭和34年~40年春まで通っていました。その頃、音楽室はなくて高須先生という熱血漢の音楽の先生がおられました。音楽クラブは学校にあるピアノ・エレクトーン・木琴・大小太鼓・アコーデオン数台を先生がスコアを書いてくれていました。よい思い出です。
音楽室神路小学校の校歌
音楽室高橋先生「ハィッ!イーチニーィサーンシーィ…」
音楽室円形校舎懐かしい!
音楽室オルガンが机の替わり
音楽室「ジッパ ドゥー ダー」を教えてもらいました。
音楽室第一音楽室のベートーベンが不気味でした。
音楽室みよし先生という先生がやめてしまいました。もどってきてください。おねがいします。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室理科室は、ちょっと気持ちの悪いところでした 何故なら色々な標本があり、結構な数があり、気持ち悪かったです
校庭ぼくが高羽小学校に転校して来た4年生の時(1981年)、運動場が狭いと言われていた。それが5年生になる時、学校の南の空き地が運動場になって、「南グラウンド」と呼ばれるようになり、広くなって、何となくうれしかった。
体育館体育館の床が木じゃなかった
飼育小屋古井小のウサギが亡くなってしまい、お隣の太田小学校からウサギをもらい、みんなで名前をつけたことがすごく思い出に残っています。
校庭線路側の森みたいなところに、めちゃめちゃデッカイ、ジャイアントロボの顔があったような…
運動会運動会は、嫌だ立たなあ!
トイレ女性トイレ
卒業式イェーイェー
リア充多かったよね。また増えたのかな?(悲)
プール授業でやる内容が泳げる人にとったらすごくつまらない。だけど夏の市大会などは表彰もされたので思い出に残ってます


ページの先頭へ