松戸市立南部小学校の飼育小屋

懐かしい松戸市立南部小学校の記憶を共有するページです。 松戸市立南部小学校の飼育小屋での楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

松戸市立南部小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋前に、金魚が沢山いたけどどっかの学校にあげたみたい。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋今年43さいです!誰か射ませんか?49年うまれ!

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋砂が大変、ウサギの赤ちゃんが可愛かった、時々脱走してたね。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋どの学年か知らんけど、うさぎ博士がいた。うさぎ増えたな〜

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋昔の昔、通り魔や誘拐が全国的に横行した時代、変質者に飼育小屋のウサギたちが惨殺されとても怖くて悲しい思いをしました。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋ニワトリとインコがいて、冬にインコがニワトリの羽の中で寝ていたことがありました

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋こんにちは、現在小学六年生のものですが。。。飼育小屋はありませんよ。今年度(2016)に校庭の芝生化が始まりました。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋熊野橋の手前に広い牛舎があって帰り道は臭かったなー。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋アヒルを買っていた学年があったような。アヒル小屋をなかよし池に続く小川のそばに建てていた。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎとニワトリがいました‼️

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式出たかったなぁ。。。

この学校の卒業式に行って見る

理科室理科室の骸骨まだあるのかな。私の時は、頭が取れてしまってて授業でも全然使われてなかったけど。

この学校の理科室に行って見る

入学式入学式当日、人生初友達出来たとき、(Kさん)友達になろうって伝えたらボーとしててこの子大丈夫かな?と思った。。うん。だけだった笑クールな感じもしたけどね。慣れたら相棒になった

この学校の入学式に行って見る

飼育小屋とても大きくてなつかない雄鶏がいました

この学校の飼育小屋に行って見る

謝罪加茂中に行くばよかったかな。今になって寂しくなりました、友達にも会いたいね。

この学校の謝罪に行って見る

謝罪人に注目されたいがために空気を乱しては楽しんでいました。当時の在校生や教職員の方々へ心よりお詫び申し上げます。

この学校の謝罪に行って見る

運動会6年はソーラン節踊る。

この学校の運動会に行って見る

職員室1年の時職員室の場所分からなくて鍵取りに行かないといけなかったのに行かなかった‪w

この学校の職員室に行って見る

運動会毎年白が勝っていた気がします

この学校の運動会に行って見る

理科室高橋とも子先生からたくさんご指導いただき、とても感謝しています。 化石の話やプランターでイチゴを育てたりしたあの頃。 今では、学習塾で子どもたちに勉強を教えています。 先生、ありがとう。

この学校の理科室に行って見る



ページの先頭へ