奥多摩町立小河内小学校の飼育小屋

懐かしい奥多摩町立小河内小学校の記憶を共有するページです。 奥多摩町立小河内小学校の飼育小屋での様々な思い出を書き込んでください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

奥多摩町立小河内小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋お化けが出るとかの噂はなかったけど 飼育小屋で飼ってたうさぎがかわゆかった!

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋モルモットのシロがかわいいです。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育小屋のうさぎのげんきくん可愛かった

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋昔スカンクを飼っていました。(手術で臭いオナラはしないようにしていました)飼育当番でスカンクの担当になった時、噛みつかれると言う噂だったので、小屋からスカンクを出すのも怖くて一苦労。外に出たスカンクを中に入れるのも大騒ぎだったのを覚えています。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育当番の日に、カットしたキャベツやにんじんを少し持って行って、うさぎにあげた記憶があります。今はそんなことしないのかな。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋チャージャが死んだあとに花壇が出来ました。フェンスの近くにそれぞれ自分の名前のタグを付けた木を植えました。学校がなくなって本当に残念。せめて壊すときに卒業生に学校開放してほしかった

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎを飼っており名前は一万円札の肖像画です。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋ニワトリが怖かった。順番に卵を貰えた。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋ニワトリがタマゴを産んでた

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋下駄箱の真ん前の中央階段の右横に勝手口があり、そこを出るとすぐ右にぴょん太の小屋がありました。小屋の前は足洗い場になっていて、階段を降りると校庭です。

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
記録どうもー!

この学校の記録に行って見る

理科室理科室の奥に水槽があって中でメダカが泳いでいた。

この学校の理科室に行って見る

体育館昭和36年頃に体育館が出来て、それまで幻灯機で廊下を区切って上映していたが、体育館で始めて上映されたのは、「安寿と厨子王丸」のアニメだと思う

この学校の体育館に行って見る

校庭全京都府陸上競技大会にでるためトレーニングを毎日していた

この学校の校庭に行って見る

屋上屋上から富士山が見えました。

この学校の屋上に行って見る

図工室細谷先生から、休み時間に、コーヒーを頂きました。ごちそうさまでした。(笑)

この学校の図工室に行って見る

教室五年生2回六年生1回

この学校の教室に行って見る

感謝合唱部めっちゃ楽しかったです ありがとうございました!

この学校の感謝に行って見る

飼育小屋飼育小屋に年に2.3回位閉じ込められる人がいた。

この学校の飼育小屋に行って見る

プール冬の間、鯉を飼っていて、プール掃除の前に釣り大会があった。

この学校のプールに行って見る



ページの先頭へ