阿賀町立鹿瀬小学校の飼育小屋

懐かしい阿賀町立鹿瀬小学校の記憶を共有するページです。 阿賀町立鹿瀬小学校の飼育小屋での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

阿賀町立鹿瀬小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋飼育部長でした!なつかしい!

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋合鴨農法のために小屋作りました

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋広い中庭全体にウサギとニワトリが沢山! ベビーラッシュでウサギを譲り受けた。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋きじも飼っていたよー。飼育当番楽しかったなぁ

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋鶏全滅したなーかわいそうだった

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋今は何も飼っていません。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋チャボの夫婦(かな?)と大きな鶏を何羽か飼っていました。茶色い雄鶏もいて、凶暴だったような気がします(笑)

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋無かった。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋烏骨鶏が三羽居ました。 飼育委員になると順番で卵をもって帰れるので、もって帰って食べようと割ってみたら有精卵だったなぁ。 暖めて孵化させたかった。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋とべっ子広場の(校舎向いて)右端の方にあって、ウサギとニワトリを世話してました。

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食北区立第三岩淵小学校の、懐かしい給食はあげパンやカレーライスや焼きそばやフルーツポンチや、フレンチサラダや牛乳味噌汁だったなぁ、!

この学校の給食に行って見る

教室「この消しゴム誰のでぇすかぁー?」

この学校の教室に行って見る

1,2年の時の4組担任の伊藤先生の事が今でも大好きです。

この学校の恋に行って見る

告白会いたいね。

この学校の告白に行って見る

職員室昭和47年の入学時には 職員室、体育館は木造でした。

この学校の職員室に行って見る

図書室陰キャ多すぎて萌えました

この学校の図書室に行って見る

怪談アスレチック公園って箱小近くのあそこ。昔より遊具が増えたらしいね

この学校の怪談に行って見る

教室「平成九年度」「どったの」「天才?」が書いてありますw

この学校の教室に行って見る

理科室理科の授業が必ず理科室で行われるわけでなく、実験室という感じで理科が得意の芝山先生は父兄参観の授業に使うことが多かった。酸アルカリの比色実験や電気分解溶解と析出など、その後の人生にも影響があったような気がする。

この学校の理科室に行って見る

給食無かった。美味しくない乳

この学校の給食に行って見る



ページの先頭へ