各務原市立蘇原第二小学校の飼育小屋

懐かしい各務原市立蘇原第二小学校の記憶を共有するページです。 各務原市立蘇原第二小学校の飼育小屋での懐かしい想い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

各務原市立蘇原第二小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋20xx年にウサギのココアが死んでしまいまだ低学年だったのでウサギの世話をすることができませんでした

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋モルモットのもっくんが可愛かった

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋初めは3匹ほど、うさぎがいたのに、自分が419・3181委員会に入る時には、ミントだけになってしまった。悲しい。 

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎが死んだ

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋にわとり当番でキャベツを切ったりした思い出が残っています。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋ニワトリや小鳥に癒された。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎをお世話していたのがなつかしいですw

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋アヒルとチャボを飼育してたのは覚えています。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋数十年前になります。白色レグホンの大きなニワトリがいました。とても気が強く、子どもたちだけでなく保護者のお母さん方もよく追いかけられていました。校舎にも勝手に入ってきて教室前の廊下を我が物がおで歩いていましたよ。当時は住み込みの用務員さんがいらっしゃって、なぜかその方の言う事だけは素直に従うニワトリさん達でした。懐かしい思い出です。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋知名度が低く、入学してから卒業するまで飼育小屋の存在を知らない人も居た

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室音楽室の後ろの壁にベートーヴェンなど色々な絵がありました。

この学校の音楽室に行って見る

屋上トタンの三角屋根でしたから屋上はありません。

この学校の屋上に行って見る

伝説友達がちょうど門のところで帰り生徒がいる中メントスコーラわやっていました

この学校の伝説に行って見る

トイレ私が通学していた旧校舎は当時、水洗ではなくドッポン便所と呼ばれていた。夏は臭く冬はしもやけになる、よくも悪くも笑えるトイレでした。

この学校のトイレに行って見る

卒業式ご存知の方 お知らせくださいませ。

この学校の卒業式に行って見る

図書室図書室はすごっく広くて、楽しくて。たしか…パソコンあって…。あとは 開かずの部屋があったり…笑

この学校の図書室に行って見る

校庭北西の二ノ宮金次郎像がある空き地で聞いたコオロギのコブシの効いた声が忘れられません。

この学校の校庭に行って見る

感謝私の気持ちを分かってくれた先生ありがとう

この学校の感謝に行って見る

給食魚がとてもたくさんでました。

この学校の給食に行って見る

屋上屋上なんてそんざいしませんよ.

この学校の屋上に行って見る



ページの先頭へ