大阪市立築港小学校の飼育小屋

懐かしい大阪市立築港小学校の記憶を共有するページです。 大阪市立築港小学校の飼育小屋での楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

大阪市立築港小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋ウサギの餌やりは 授業が 始まる前に 毎日の様に 行ってました 懐かしいです

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋無かった!

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋昭和50年代在校。当時、孔雀、ホロホロチョウ、ニワトリ、ウサギがいた記憶があります。飼育係の時には山田豆腐店(現在は線路際に移転している豆いちさん)にオカラをもらいに行きましたっけ…懐かしい思い出です。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋2017年11月23日今は、何にもいないよー!なんでかな?

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋物凄く大きな鶏がいました。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋もん吉って名前の猿を飼っていましたよね?

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋なんもいないw

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎが夜のうちに死んでしまう事があった。野犬の仕業⁈

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼っていた子うさぎが脱走して、野良猫に食い殺された事件があった

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育委員2年間しました。チョコ、クロ、ラビット、三つ子の子供達がいました。かげきという鳥も居て鳴き声がうるさいと近所から苦情がきて転校してしまった(笑)

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式みんなで写真を撮ったり泣きあったりして最後の日を過ごしたことして

この学校の卒業式に行って見る

運動会私は7人兄弟の末っ子で兄弟みんなこの小学校、併設の中学校を卒業しました。私の卒業後数年にして東洋の学校と合併になり、その後中学校は東藻琴の中学校と併合、小学校も東藻琴小学校と併合になりました。校舎の都合により、休校となっているそうですが、実質廃校だそうです。思い出が多すぎて思いだすだけで、胸が詰まります。当時のことが走馬灯のようによみがえります。我が家の痕跡はありません。でも地面、私の生まれ育った地面ははそのままです。機会があればそこにたたずんでその時の自分と今の自分を見直してみたいと思います。古希直前の年寄りの戯言でした。しつれうします。

この学校の運動会に行って見る

保健室 保健室は、何も変わらない。

この学校の保健室に行って見る

伝説同級生が1回先生にブチ切れてそのまま帰っていきました。(5時間目

この学校の伝説に行って見る

図工室図工室? 木造校舎の時は無かったが…?鉄筋校舎には、図工室はありますか?

この学校の図工室に行って見る

校庭第二運動場

この学校の校庭に行って見る

給食食パンは、布袋に入れて、帰った事が多かったけど、(昭和40年代)コッペパンのきな粉がけは、最高に美味しかった。あとソフトメンのあんかけも、また食べてみたいです。

この学校の給食に行って見る

教室ひとクラスしかなかったです。でも、ひとクラス60人でした。

この学校の教室に行って見る

音楽室音楽の時だけ騒いでた記憶がなくもない。

この学校の音楽室に行って見る

職員室昭和44年3月に、女性の校長先生が定年退職か異動で学校を去り、昭和44年4月から男性の校長先生が赴任した。

この学校の職員室に行って見る



ページの先頭へ