寝屋川市立堀溝小学校の飼育小屋

懐かしい寝屋川市立堀溝小学校の記憶を共有するページです。 寝屋川市立堀溝小学校の飼育小屋での懐かしい記憶を書き込んでください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

寝屋川市立堀溝小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋ウサギがいま、3びきいるらしいよ
飼育小屋人口孵化器でかえすことに成功したニワトリがいました。孵化器は玄関脇の用務員室の前に置かれていて児童たちが観察できたため、生まれる前から知っていたそのコにただのニワトリ以上の愛着を持っていました。希望した飼育係の役得で、他に居たチャボの卵をもらって帰ったりしてましたが、こちらはおいしくいただきました。
飼育小屋今年卒業しました。6年のときに飼育委員で夏休みとかに集まって掃除をしていました。今は南小ランドにあります。昔はどこにありました?
飼育小屋うさぎ小屋の係は近くの八百屋にクズ野菜貰いに行って、エサあげてたの思い出します。かなりの数いてたけど、まず触れない。噛むし。
飼育小屋めっちゃでかい白い鳥。 こゆき
飼育小屋飼っていたうさぎが居なくなってソフトボールの部室になりました
飼育小屋凶暴なニワトリとアヒルが居てよく足をつつかれ今でも鳥が苦手です
飼育小屋飼育小屋に七面鳥が飼われていましたね
飼育小屋ねぇぇぇぇぇえよwwww
飼育小屋飼育委員で一緒だった男の子が飼育当番が一緒になったことをきっかけに好きになりました。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食ミルクは脱脂粉乳でしたが、意外とうまくいつもおかわりしていました。
屋上先生と一緒でないと進入禁止⛔
職員室昭和36年当時先生の宿直があり、友人数人と小林先生の宿直の時遊びに行きました
音楽室忘れ物チェックの時、忘れ物した男子への説教でほぼ毎回修羅場w
卒業式たしかにそうだったなぁー楽しかったなぁー
職員室クーラーガンガン
飼育小屋俺が在学中は東校舎側にあったけど今は無くなってるみたいですね。
体育館体育館の舞台裏の地下通路が怖かったよね
屋上立ち入り禁止だったけど入りたい!って思ったことが何度あったか…笑笑
屋上本館東側の屋外階段から屋上に行けたが、普段は理科室(本館3F、屋外階段すぐ)からすぐ上のあたりで階段が木材の板のようなもので封鎖、小さな施錠された扉があった。屋上に上がれたのは理科の授業、雲の観察で空を見上げた時だった。その時、なるほど封鎖されている理由がよくわかった。それはフェンスのような落下防止柵が無いからなのでした。これじゃ仕方ないね、と友達と話したものでした。北館側は屋上に上がれる箇所が知るかぎり無い。北館にも西側に屋外階段があるも、3Fで吹きさらしになっており屋上に繋がっていなかった。


ページの先頭へ