大野城市立大利小学校の飼育小屋

懐かしい大野城市立大利小学校の記憶を共有するページです。 大野城市立大利小学校の飼育小屋での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

大野城市立大利小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋飼育委員をしていて ガチョウが1匹だけいた いつも卵を産むんだけど 生まれないようで 皆が持って帰っていたんだけど その時に返せって 卵を取り返す姿が 可哀想に思った 心を込めて いつも綺麗にしてあげていました も1匹いたら 寂しくないのにって思いました。
飼育小屋入学した頃には時すでになかった
飼育小屋めっちゃ臭いしうさぎ逃げられた
飼育小屋ウサギを飼っていた
飼育小屋めちゃくちゃ壊れています。
飼育小屋古い
飼育小屋 2年生が、飼っていたウサギが 死んでしまった
飼育小屋地震前はニワトリやら亀やらうさぎやらが飼育されていたけど、地震後からはただの箱に変わり果てました。
飼育小屋今は草が生えてなににもつかわれていません。一回でもいいから何か飼ってみたかったです
飼育小屋ニワトリが怖かった。順番に卵を貰えた。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝小学校5年の2学期に東京に転校した藤井謙一です。友達には「けんちゃん」と呼ばれていました。当時の担任は井尻先生でした。できればみんなと尺別小学校と中学校を卒業したかったですね。同級生の湊谷君とは55年ぶりに再会できました。加藤君、桑原君、岩佐君、西村君、相川君等懐かしい友達と会いたいものです。尺別が閉山してかなり経ちますがみんなどうしているのだろうか・・・。懐かしいです。
飼育小屋ヤギ小屋はあるのにヤギいないんですよ
運動会運動会とは別に、運動着を着て校庭で伝統芸能をやる大会があったと思う。自分の時は竹を叩いた。
給食四年生の時、他区から転校してきましたが○○のムニエルとかグラタン等おしゃれで美味しいメニューばかりで給食が楽しみになりました
教室大きい木が見える
校庭ジャンボ滑り台
体育館幸手東小校舎のチャイム(ウェストミンスターの鐘)機械式で体育館のチャイムはデジタル化みたいな音色でした!ピアノなのかな?小学校入学1991年 (平成3年) 4月
運動会皆楽しそうだった!
給食給食室があって、給食のおばちゃんが毎日給食を作ってくれていた。揚げたての大きなコロッケが美味しくて、あれ以上に美味しいコロッケにまだ出会えていない。
トイレ冬はカメムシ


ページの先頭へ