鶯沢町立細倉小学校の飼育小屋

懐かしい鶯沢町立細倉小学校の記憶を共有するページです。 鶯沢町立細倉小学校の飼育小屋での様々な思い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

鶯沢町立細倉小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋凶暴なニワトリとアヒルが居てよく足をつつかれ今でも鳥が苦手です

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育小屋は兎が全て亡くなってしまって物置的な感じになってます。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋夏休みに団地祭りで、くじ引きをひいたら、なんとアヒルが当たり、そのまま夏休みは家で飼っていて、二学期になったら、ミニ動物園に預けました。皆、熱心に飼育してくれ、すごくうれしかったです。ミッキーです。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋倉庫にペンキを塗り、動物の絵をかいて親しみやすくしました。昭和58年の話です。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋私達の時は、ありませんでした

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋七面鳥がいましたね。校庭中を走っていたみんなで可愛がっていた茶色い中型犬がいました。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋ばか

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育小屋なんてないです

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋先輩から聞いた話したが、昔たんぽぽ広場にも飼育小屋が有ったとき、狐が降りてきてウサギ小屋のウサギが全滅した

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋3年生くらいまでクジャクがいた。ジャックって呼ばれてた。

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
告白篠田これ本物?

この学校の告白に行って見る

理科室理科室は、ちょっと気持ちの悪いところでした 何故なら色々な標本があり、結構な数があり、気持ち悪かったです

この学校の理科室に行って見る

屋上お尻

この学校の屋上に行って見る

告白あの時言えなかったけど、星野先生が好きだった。

この学校の告白に行って見る

感謝正門ではない香取神社側の明治通りの横断歩道には、いつも、「みどりのおばさん」がいて、誘導してくれていた。

この学校の感謝に行って見る

運動会運動会の動画をあげてくれた方、ありがとうございます。視聴して思い出したのは僕らの世代でも「ダルマ運び」「棒倒し」「玉入れ」「徒競走」「竹馬」「集団での体操」は続いていました。障害物競走、バトンリレー、組み体操などもやっていました。忘れましたが騎馬戦もあったかも知れません。

この学校の運動会に行って見る

トイレ講堂のすぐ傍のトイレは吹きさらしの状態があって、そこで 偶然にも女の子の用足しを 見てしまったのを覚えてます。 今はもう撤去されていると 思いますが、今だったら 犯罪ものです。

この学校のトイレに行って見る

体育館体育館ではなく講堂があった。

この学校の体育館に行って見る

三浦朋恵さん好きだった人いる?

この学校の恋に行って見る

理科室M先生がテストの時に,いろいろとヒントで答えを間違って言っていたのを覚えています.

この学校の理科室に行って見る



ページの先頭へ