一関市立中里小学校川辺分校の飼育小屋

懐かしい一関市立中里小学校川辺分校の記憶を共有するページです。 一関市立中里小学校川辺分校の飼育小屋での懐かしい記憶を書き込んでください。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

一関市立中里小学校川辺分校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋途中まであったけど今はもう無い

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋ウサギほしかった~!

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育ごや

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋クジャク、ウサギ、ウコッケイがいました。低学年のときは、うさにわ当番でお世話してたなぁ…

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋私の時は、亀とうさぎがいました

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育小屋に年に2.3回位閉じ込められる人がいた。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋2011年まで「ミント」というウサギがいたが、それ以降何も飼われていない。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋ウサギが3、4匹くらい居たなぁ。黒色と灰色と白と白ベースに黒少しの子。飼育小屋は工事で裏庭から運動場の縄跳び台の横に移動したっけ。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎを飼っており名前は一万円札の肖像画です。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋クッキーとハムは本当に亡くなりました、とても悲しいです、中庭の石のところに埋められています

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室床がごつごつしたタイル状。机がサビまくっていた。緑色の引き出し。

この学校の教室に行って見る

音楽室バッハなどが動く怪談がりました

この学校の音楽室に行って見る

図工室先生が面白くて木工作が多かったので図工室に行くのが楽しみでした。

この学校の図工室に行って見る

謝罪三重跳びの練習で勢い余って縄跳び台こわしたことあります。ゴメンなさい!

この学校の謝罪に行って見る

保健室検査するときはやっぱ保健室だな!

この学校の保健室に行って見る

下駄箱1・2・3年生と4・5・6年生は別々の場所にありました。

この学校の下駄箱に行って見る

トイレトイレは全て和式、ここに立つようにという足型がかなり前に地面に書いてありました。

この学校のトイレに行って見る

教室朝に歌ってた月別の歌わかる人いませんか

この学校の教室に行って見る

校庭校庭ににはあの当時時計台ありました。

この学校の校庭に行って見る

怪談怪我や障害者の方が使うトイレの中にオバケがいるとどこかで聞いたことがある(そのトイレに入ることはできなかったので、ホントかどうかはあなた次第です。笑)

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ