那珂市立五台小学校の飼育小屋

懐かしい那珂市立五台小学校の記憶を共有するページです。 那珂市立五台小学校の飼育小屋での今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

那珂市立五台小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋つがいの孔雀がいて、オスがきれいな羽をいくら広げても、メスが見向きもしなかったので、いつもオスがしょげていて、かわいそうでした。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋馬がいるけど授業でしか行けないし大して意味無い

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋パンダという白黒のウサギが穴を掘るのが好きだったのですがある日居なくなったので穴を掘って逃げたのでは?という事件があって結局見つかりませんでした

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育小屋で飼っていた動物は烏骨鶏でした。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋本田小学校の飼育小屋は私が入学したときには何もいませんでした。その理由が去年の台風の時風で倒れてきた重い木に挟まれて圧迫死したそうです。たまに何もいない小屋から「カサカサ」と何かが走りまわる音がするそうです。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋うさぎ ニワトリ 野菜は、当時の、ニコニコ堂に、廃棄を、一輪車で、貰いに 行っていたね。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋前に、金魚が沢山いたけどどっかの学校にあげたみたい。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋野良犬?にやられて兎が全滅した時は悲しかったです。

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋飼育委員をしていました。 餌を取り換えるときにインコが耳をかじることがあり、急いで餌の粟を餌箱に入れたことがあります。

この学校の飼育小屋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館入学した時にはまだ体育館は無くて、教室二つをぶっ貫いた広さの、講堂?でした。 自分が5年生だったかな?体育館を立てる場所を空ける為に、校舎を引っ張って移築する「曳屋?」の作業を夏休み中にしてました! 今では、古民家の移築など小学生でも知ってるでしょうが、昭和40年代の小学生には衝撃の光景でした。

この学校の体育館に行って見る

下駄箱昔は舗装されてない道路も多く、良くウンコを踏んだ記憶があります。靴の溝に入ったウンコは完全には取れず、家に帰って洗うまで臭かった記憶があります。途中、何とかして取ろうと枝を使ったりしてましたね。かくれんぼとかしてて、手で踏ん付けた事もありましたね。笑笑‼️

この学校の下駄箱に行って見る

教室下田先生という先生に給食を無理やり放課後まで食べさせられていました。 私は今その先生が憎くて仕方ありません。虐待です。いま高校一年生です。

この学校の教室に行って見る

感謝田中きみ子先生、川原政治先生大好きな先生でした。お元気でしょうか!川原先生が好きでした、あの歌をもう一度聞きたいです

この学校の感謝に行って見る

教室仲の良い友達と、よく隣になっていました

この学校の教室に行って見る

怪談図書室の前の廊下は人が滑りすぎて血が染み込み赤い廊下に成ったという噂があります。

この学校の怪談に行って見る

校庭のびゆく子の像。野比のび太の親戚だと思ってた。

この学校の校庭に行って見る

怪談閉じ込められる

この学校の怪談に行って見る

プール松永漁協は 稚鮎をとって, 広島県などの 漁協に売って いました。 そのおかげでプールができたと思います。 稚鮎を撮る際は,いろんな ざつぎょ が 取れました。 そのざつぎょは, 甘辛煮で 食べました まる本当に美味しいでした。 稚鮎の 死んだやつも 甘辛煮で 食べたら 非常においしいでした。 生きた稚鮎のおかげで プールができたのでしょう。

この学校のプールに行って見る

保健室あ、そいえば誰か会議中に倒れたよねー。 さすがに個人情報だからいえないけど笑笑 救急車きてみんなびっくりしてたなー

この学校の保健室に行って見る



ページの先頭へ