十和田市立南小学校の保健室

懐かしい十和田市立南小学校の記憶を共有するページです。

十和田市立南小学校の保健室

十和田市立南小学校の保健室での様々な思い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば保健室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

十和田市立南小学校
保健室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると保健室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の保健室での記憶

保健室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 保健室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室保健室のベッドで歌ってダンス

この学校の保健室に行って見る

保健室保健室のへやが忘れられない。理由学校来ても体調崩し高熱出してほとんど保健室に行ってたからです。ベッドで寝てたが、起きあがるのが辛くて養護教諭の先生が大丈夫?って心配してた。早退・病気休暇で学校を長期欠席を余儀なくされた。

この学校の保健室に行って見る

保健室1週間に3ー4回使ってたっ!!!!

この学校の保健室に行って見る

保健室不登校でよ行ってたな。懐かしい

この学校の保健室に行って見る

保健室ベッドは今でも4台ですか?窓側から2番目のベッドで私のCDジャケを貼って写真撮ってくれた人いたなら今度私もそこで写真撮りたいです。ペッパー警部を歌って踊ったベッド

この学校の保健室に行って見る

保健室赤チンがなかった。

この学校の保健室に行って見る

保健室泣きながら保健室に行ったのを覚えてます

この学校の保健室に行って見る

保健室きれい

この学校の保健室に行って見る

保健室ソフトボールで目を怪我しました 保健室の先生が前より怖くなったような気がしましました❗

この学校の保健室に行って見る

保健室保健係になるとクラスの誰かが具合悪くなる度に保健室に付き添いで授業を抜けられたので役得だった。

この学校の保健室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
告白大好きだったよ

この学校の告白に行って見る

体育館小3まで美土里小学校にいて、転校しました。当時は体育館じゃなくて講堂って言っていた覚えがあります。

この学校の体育館に行って見る

校庭クスノキの下で同級生の古賀克之さんの作った話きいて帰った。克ちゃんどうしてるかな?

この学校の校庭に行って見る

感謝いつか、同窓会したい!このメッセージ見た人インスタ追加して欲しい! hijiri_513

この学校の感謝に行って見る

校庭学校の帰りに塀の前に粘土や樟脳の模型や舟の露店がたまあに出ていました

この学校の校庭に行って見る

感謝山田達也先生と鼓笛隊を指導してくれた佐野先生本牧南小での出会いに感謝しますお元気ですか?

この学校の感謝に行って見る

校庭校門までの上り坂…良い運動だったなぁ。校庭にあったタイヤや運ていでもよく遊びました。

この学校の校庭に行って見る

教室私は3期生。こんなコミュがあるんだと知り、草創の頃の卒業生なので投稿してみます。4年生な時に創立され、練馬区の学校に通っていた私は埼玉に連れ戻されこの学校の児童になりました。練馬区に隣接する地域だったので、越境(こんな言葉は今もあるのかしら?)して練馬の学校に通っていた児童も多くいました。最初は校舎も建築中だったため片山小学校の校地内にプレハブ校舎が建っていました。私は4年2組、担任は大学出た手の平井先生、若くて熱血先生だったことを覚えています。片山小学校の周辺は田んぼが多く、帰りはあぜ道を通りながら帰った記憶があります。新校舎ができた時は机とか自分たちで運んだと年子の兄は言ってましたが、私は記憶がありません。新校舎は朝霞自衛隊の横、学校の前は荒地で自衛隊が匍匐前進などの訓練をしていたこともありました。5年からは高桑先生、青森出身の、これまた若い若い先生でした。学年には平井先生、どうばやし先生がいらっしゃったと思います。5年生の時に校歌ができました。1学年上の北村さん?が蝶ネクタイで式典の指揮をとったような気がします。私も6年の時に児童会長になりました。楽しい思い出の3年間でした。どなたか、お知り合いの方が運よくこれをみてくれたらお話したいですね!

この学校の教室に行って見る

飼育小屋40年位前は孔雀、にわとり、アヒル 、うさぎ 、インコ等飼育していました

この学校の飼育小屋に行って見る

入学式一体どうやって入学したのか思い出せない

この学校の入学式に行って見る



ページの先頭へ