南砺市立上平小学校の卒業式

懐かしい南砺市立上平小学校の記憶を共有するページです。

南砺市立上平小学校の卒業式

南砺市立上平小学校楽しかった学校の最後の日皆さんはどんな時間w過ごしたのでしょうか。親友との別れやライバルとの未来の約束、お世話になった恩師への感謝の気持ちを伝えたり、淡い想いを伝えられずに遠くで見守った片思いの人との思い出。あたは失敗した話や卒業式あるあるなどをなんでもいいので皆さんで卒業式の楽しい思い出を共有しましょう。

南砺市立上平小学校
卒業式の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)卒業式に親友たちと別れるのが名残惜しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の卒業式での記憶

卒業式での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 卒業式での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式卒業式で歌った在校生を送る歌、覚えている人いませんか?

この学校の卒業式に行って見る

卒業式暖かい春の日差しが~w

この学校の卒業式に行って見る

卒業式山下谷から川前までの間にいくつか集落がありました。山下谷ー門八(もっぱち)ー棚倉(たなぐら)ー宇根尻(うねじり)ー川前。もう一つ有った気もします誰か補足して。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式コロナおまなんやねん!

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式終わってみんなで写真撮った時、私の好きだった男子に写真一緒に撮ろうって言ったら階段爆走して逃げられた。地味に悲しかったの覚えてる。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業記念品として作られた幅2mほどの水槽は側面がガラス張りのコンクリート製で、同級生〇垣君の実家が施工を請け負ったと記憶する。彼の父親すなわち施工店社長が水槽の前で何やら困った様子をしていた。どうやらガラスの周囲から微量の水漏れがあって、それを止める方法を思案していたようだ。当時自分はプラモデルをはじめとした模型つくりが趣味で、2液性の強力なエポキシ系接着剤の知識もあったし、プラモの船の場合船内のモーターから外のプロペラにつながった軸が船体を貫通する部分があり、そこに箱状に作った貫通部内にシリコングリスを封入し、防水する方法を思い出した。模型と水槽では水圧が全然違うので同じようにはいかないが、ついシリコングリスを使っては?と言ってしまった。すると社長はあぁシリコンか、と何やら思い当たる節があったようで、ニコニコして立ち去った。長じてこのことを思い出し、今はホームセンターで普通に売っていて何度か使ったことのあるシリコンコーキングだったのかと思いをはせるが、当時流通していたのだろうか。近年その水槽を取り壊したと伝え聞いた。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式在校生は来れなかったけど、いい卒業式になったよ

この学校の卒業式に行って見る

卒業式当時担任に、校歌を覚えないと卒業式に出席させなかった記録があります。必死になって覚えました。今なら問題になっていました。自分に取って卒業式は、嫌な思い出です。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式式中に先生がミスった。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式早川商店街真ダルの感な

この学校の卒業式に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説学校の昇降口のガラスわってるやつおった

この学校の伝説に行って見る

プールうん、作ってた

この学校のプールに行って見る

音楽室狂気の佐竹先生が担任で音楽室では、コーラスを学芸会のために、みんなで一生懸命練習したおぼえがあります。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室リコーダー

この学校の音楽室に行って見る

図工室図工室は、一番西側一階にあった。

この学校の図工室に行って見る

給食上級生の人達が,自分達の作ったエプロンを来ている姿を見て,とても憧れていたのを今でも覚えています.

この学校の給食に行って見る

運動会応援団をするのが楽しかった

この学校の運動会に行って見る

誰かが告白して大騒ぎになってた

この学校の恋に行って見る

下駄箱5年1組 藤井千夏 木下隆博 田中愛梨 大木あかり 亀崎はるか

この学校の下駄箱に行って見る

理科室木箱に入ったイルカのホルマリン漬けが怖かった。

この学校の理科室に行って見る



ページの先頭へ