天童市立高擶小学校の図工室

懐かしい天童市立高擶小学校の記憶を共有するページです。

天童市立高擶小学校の図工室

天童市立高擶小学校の図工室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

天童市立高擶小学校
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室昭和39年には、校舎一番西側の一階にあった。

この学校の図工室に行って見る

図工室近所の駄菓子やのタゴサクのほうが怖かった。

この学校の図工室に行って見る

図工室三保小学校に図工室はないです。

この学校の図工室に行って見る

図工室教室での図画工作も楽しかったけれど、特別教室での作品づくりはまた格別ですね。特有のあの匂いとか… 懐かしいです。

この学校の図工室に行って見る

図工室専科の先生がなかなか厳しい先生でした。教室移動の時少しでも騒がしいと教室から歩き直しをさせられましたよ。(笑) でもこの先生、絵は感じたまんまに書きなさい。空が黄色く見えたらみんなが青くかいていても黄色く書いて構わない。とにかくみたまま感じた通りに書くことが一番大切だと教えてくれました。それは私の仕事の中に今でもいきています。

この学校の図工室に行って見る

図工室1967年生まれです。 図工のサカイ先生、怖かった。

この学校の図工室に行って見る

図工室図工の男の先生がすごく人気者だった!一緒にバスケとか鬼ごっことかをしたのが楽しかったなぁ。

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室はたくさん機材や画材があって面白かったなぁ

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室は三階にありました。そのとなりは視聴覚室?。きっとよい眺めだったんだと思いますが、なぜか上手く思い出せません…もう一度、あそこから見えた景色が見たいですね。

この学校の図工室に行って見る

図工室床がめっちゃ傾いてる

この学校の図工室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール縦12.5m横7mのこじんまりとしたプ-ルで飛び込むと向こう側にタッチ!でしたが夏休みのプ-ルは最高でした!

この学校のプールに行って見る

給食1年のころ、冷凍ミカン出たときに、廊下でみんなミカンでキャッチボールしてた。結局、みんなミカン落として泣いてた。

この学校の給食に行って見る

音楽室音楽の授業が始まる前に、和太鼓と和太鼓のバチを見ていました。

この学校の音楽室に行って見る

教室サイコー

この学校の教室に行って見る

怪談御津小学校に通っていますが、物音ならしますが花子さんは見たことがありません

この学校の怪談に行って見る

図書室本があった

この学校の図書室に行って見る

プール毎年水泳検定がある

この学校のプールに行って見る

校庭タイヤの森

この学校の校庭に行って見る

教室2010年に東側の校舎?東かな?保健室、職員室側の校舎。が綺麗になった!(建て替え)だから、建て替えられたあとの数年はこれまで通り4年生は音楽室の前のとこ使ってたんだけど、数年経ったら「より多くの児童が綺麗な校舎を使えるように」ということで、4年生の教室が東に移動!そのせいでクラスによってフロアが別ってことに。。ちなみに校舎が綺麗になる前は2年生は1年生の上、図書室前でした!(今は3年生かな?) 建て替え中は校庭の半分使ってプレハブ校舎が!懐かしい

この学校の教室に行って見る

体育館当時、男子の間ではプロレスが流行っていました。体育館の白いマットが出しっぱなしだったこともあり、よく何人かで技のかけあいをしていた記憶があります。不思議とケガをする事なく、子供ながらも力加減を自然と無意識にできてたなと、思いでされます。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ