小鹿野町立倉尾小学校の図工室

懐かしい小鹿野町立倉尾小学校の記憶を共有するページです。

小鹿野町立倉尾小学校の図工室

小鹿野町立倉尾小学校の図工室での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

小鹿野町立倉尾小学校
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室図工の木立先生好きだったなぁ

この学校の図工室に行って見る

図工室特にホラーとかはなかったかなー? 6年生の親子ふれあいで染物やったの印象的だったー。 輪ゴムとか持ってすごい楽しかった

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室なんて初めて聞いた。そんな所は無かったと思う。普段の教室は使ったけど。ボロボロの画板とか置いて有る、教材室という狭い物置部屋が有ったかな。自分の画板を持ってない生徒達は、そこで借りたよ。私もその1人だった。何かコルクぽい材質で、枚数が少ないから早い者勝ちみたいな感じ。先に綺麗な方を取られるから。いつも画板がまだ残っているか、不安だった。家が貧乏で姉と2人分だから、なかなか買えず…。

この学校の図工室に行って見る

図工室名前忘れたけど女の先生怖かったでも描画会で職員室の前に飾られてとても嬉しかったです

この学校の図工室に行って見る

図工室机が汚いと美術の先生を言っていました笑笑

この学校の図工室に行って見る

図工室青森市立沖館小学校は人数が多くて楽しい

この学校の図工室に行って見る

図工室グリス

この学校の図工室に行って見る

図工室図工する日はほぼ教室でした。

この学校の図工室に行って見る

図工室体育館にスーッと通っていく女性の影があって、体育館の中に見に行くと誰もいなかった。それにその影はドアの天井に頭が着くほどの大きさだった。

この学校の図工室に行って見る

図工室中に一個お湯が出る水道がありました( ´∀`)

この学校の図工室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
自分も女なのに女の先生が好きだった

この学校の恋に行って見る

プール松永漁協は 稚鮎をとって, 広島県などの 漁協に売って いました。 そのおかげでプールができたと思います。 稚鮎を撮る際は,いろんな ざつぎょ が 取れました。 そのざつぎょは, 甘辛煮で 食べました まる本当に美味しいでした。 稚鮎の 死んだやつも 甘辛煮で 食べたら 非常においしいでした。 生きた稚鮎のおかげで プールができたのでしょう。

この学校のプールに行って見る

怪談2階のトイレでは窓から変な音がします。

この学校の怪談に行って見る

怪談怖い人が追いかけてくる

この学校の怪談に行って見る

教室いろいろあったけど、授業を沢山受けたり、喧嘩したり、仲直りしたり...1番の思い出の場所です。卒業式の日には1部のクラスメイトと写真を撮ってもらいました。

この学校の教室に行って見る

校庭砂から芝生に変わっています。ジャングルジム、うんてい、鉄棒、ぶらんこ、登り棒、タイヤ飛びなどの遊具がありました。昼休みになると、大勢の生徒が外に出て遊んでいます!校庭北西部にはビオトープがあり、水が流れるなどしていました!

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋飼育小屋の火事

この学校の飼育小屋に行って見る

校庭校庭の側の樹木にクワガタが居たなぁ・・周りは草原やら自然しかなかった。橋の下の大きな池で筏を造って皆で遊んだもんだ。今は近所には、そんな自然すら無くなった・・オイラが子供の頃は周りに黒川牧場や木村牧場やら沢山の牧場も有ったよ。冬に成れば川向こうの坂にスキー学習も有ったし・・今の子供達は幸せなのか?オイラの世代からは可哀想としか思えないんだよなぁ。

この学校の校庭に行って見る

創大大好き〜

この学校の恋に行って見る

運動会1年生の時に2年生と頑張ってリレーをした事が楽しかった! 後、玉入れで、にんじゃりばんばんを踊ったことが楽しかったです!木村先生も、美人で楽しかったです!ありがとう!西愛宕小!

この学校の運動会に行って見る



ページの先頭へ