伊丹市立鴻池小学校の図書室

懐かしい伊丹市立鴻池小学校の記憶を共有するページです。

伊丹市立鴻池小学校の図書室

伊丹市立鴻池小学校の図書室での様々な思い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  変わった本がありませんでしたか?
  あなたはどんな本が好きでしたか?
  

伊丹市立鴻池小学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図書室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室図書室は、あまり、いかなったなあ!

この学校の図書室に行って見る

図書室わかったさんシリーズを読破してた。蘇我中から司書さんが週2くらい来てた。

この学校の図書室に行って見る

図書室抹茶 クッキ-がどしたの?

この学校の図書室に行って見る

図書室ブックマン

この学校の図書室に行って見る

図書室本が好きで友達と毎日のように図書室に行ってた

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室じゃない図書コーナー

この学校の図書室に行って見る

図書室昭和39年には、校舎一番西側の一階にあった。担当は、大熊先生

この学校の図書室に行って見る

図書室6年時は図書委員でした。 本はやはり読んでおけば良かったと 思う今日この頃です。

この学校の図書室に行って見る

図書室いろいろな本があって、秘密シリーズすべて見れなくて、悔しかった! でも、小説が面白いのもあって良かったな~

この学校の図書室に行って見る

図書室図書委員が6年生の時には必ず騒がしくなっていました。

この学校の図書室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールプールがまだない時代で大宮中学校のプールを使用してました。

この学校のプールに行って見る

プール私が通っていた頃にどこかのお相撲さんたちがプールのまわりで相撲稽古していたのが懐かしく思い出しました。

この学校のプールに行って見る

職員室池田稔先生に

この学校の職員室に行って見る

図書室床が冷たくて冬は足が冷えて寒かったです。

この学校の図書室に行って見る

体育館校舎が建つ前は元々墓地だったという話もありますがどうなんでしょう?体育館の下にも骨が埋まっていたそうです。

この学校の体育館に行って見る

校庭正門入って正面は庭園?!左側校舎1階が1年生の教室とトイレ 渡り廊下で右側の校舎とつながってた 右側校舎の校庭に鉄棒が並んでた 全校生徒の縄跳び大会で最後まで残った

この学校の校庭に行って見る

図書室思い出の場所と言うかそれ以上の場所思い出とかそういう言葉では表現しきれない。それくらい特別な場所そこで初めて手に取った本は確か「かいけつゾロリ」小2だったかな最後に読んだのはハリー・ポッターシリーズ2周するくらいどハマリしてた

この学校の図書室に行って見る

プール夏の水泳クラブで、プール終わりに、塩飴をもらいました。それが楽しみで、プールに通いました。

この学校のプールに行って見る

トイレプレハブ校舎ができてトイレの壁をけって割った

この学校のトイレに行って見る

飼育小屋鶏に追いかけられた。

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ