東彼杵町立彼杵小学校の図書室

懐かしい東彼杵町立彼杵小学校の記憶を共有するページです。

東彼杵町立彼杵小学校の図書室

東彼杵町立彼杵小学校の図書室での懐かしい想い出をつづってください懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)あなたはどんな本が好きでしたか?
  変わった本がありませんでしたか?
  例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

東彼杵町立彼杵小学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)図書室にはすっごいでっかい腹ペコ青虫の本がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室そうなんだよ~

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室の隣は、作法室。 窓から、京阪電車が見えた。

この学校の図書室に行って見る

図書室第3図書室ができました

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室の場所は、校舎北東の2階であったか。

この学校の図書室に行って見る

図書室同じですね

この学校の図書室に行って見る

図書室校舎が新築された時から、肌寒い季節も過ぎて冬になると図書館でウォーリーの本を探したり、図鑑を読んだり、面白い本を探して床下暖房にあやかりながら読書してました。一度しか読めなかったけどお気に入りはエジプトのヒエログリフのABCD一覧が乗ってた本でした。

この学校の図書室に行って見る

図書室というかこのページ 見てる人いるのかな? 見てたら返事よろ

この学校の図書室に行って見る

図書室高学年と低学年にわかれている

この学校の図書室に行って見る

図書室ハリーポッター全巻あったけど、全部読んだ人いるのかな?

この学校の図書室に行って見る

図書室木村先生だったかな?凄く優しくて話しやすい方でしたね。

この学校の図書室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館私の思い出は、体育の飛び箱が好きでした。 逆に、嫌いだったのは、ドッジボールでした。 当時は全然ルールを理解していなくて、いつも男子に当てられました。 この記憶は消えないのでしょうか?

この学校の体育館に行って見る

校庭大きく分けて、前庭、中庭、グラウンドの3つがあった。そのうち中庭のグラウンドへ抜けられるトンネルのある方は上履きのまま降りても良い事になっており、休み時間には縄跳びや鬼ごっこをして遊んでいた。前庭は竹馬や一輪車で遊ぶスペースで、庭のほとりにはSLの部品や花壇(菜園?)もあった。グラウンドは基本サッカーなどの球技用の場所で、曜日と時間で使えるクラスが決まっていた。

この学校の校庭に行って見る

体育館やっぱいろんな行事やったとこはここだし、なによりよしちゃんの跳び箱からお落ちる事件が面白かったw 掃除のときも体育器具室でサボってたわー!クラブも楽しかったなー

この学校の体育館に行って見る

プール小5で準1級受かった。  はずです・・・

この学校のプールに行って見る

校庭雪が積もるとあの坂道を登り慣れてない下級生が滑り落ちていってたw

この学校の校庭に行って見る

校庭おろ小は毎日のようにボール運動をしていたので、 肩がとても強い人ばかりだった。

この学校の校庭に行って見る

教室中学年の担任によく無実の罪で、怒鳴られ叩かれましたね。  今でも決して忘れません。

この学校の教室に行って見る

今は中学1年生です

この学校の恋に行って見る

謝罪卒業してから親友に会えないまま50年近く経ちます。不義理を謝りたいです。一目会いたいです。今年の誕生日で還暦になる学年なので皆で集まりたいです。担任は上野先生、音楽の先生は和田先生、実験を沢山させてくれた理科は吉川先生?半袖半ズボンを強制してくれて風邪ひきが激減した体育は山本先生、貧しい家庭の児童へのいじめ(偏見)を、子供にわかりやすく、涙を流しながら諭してくれた手塚先生、御自分も達筆で、「字をよく練習し上手く書けるようにすると賢そうに見える大人になりますよ」と教えてくれたり保護者会では明るく下足番をなさっていた教頭先生、当時はまだ珍しかった窯を購入し全校児童に楽焼きの楽しさを教えてくれた美大出の先生、お母さんたちが廃品回収やベルマーク集めに積極的だったのでその収益でいろんな設備が買えたようです。PとTがうまく力を合わせていた時代です。

この学校の謝罪に行って見る

修学旅行の時、一気にカップル増えたのに、1ヶ月後には、前以下になってたww

この学校の恋に行って見る



ページの先頭へ