新北市立正義国民小学の図書室

懐かしい新北市立正義国民小学の記憶を共有するページです。

新北市立正義国民小学の図書室

新北市立正義国民小学の図書室での懐かしい想い出をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)あなたはどんな本が好きでしたか?
  変わった本がありませんでしたか?
  例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

新北市立正義国民小学
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図書室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室水泳部の顧問がイケメンマッチョでプレイボーイとして有名だった。水泳部の顧問の先祖は人々を斬りつけていた武将だった。

この学校の図書室に行って見る

図書室技術製作

この学校の図書室に行って見る

図書室レイトン教授がなかなか人気だった。

この学校の図書室に行って見る

図書室ある先生が、図書室をたくさん工夫してくれました。

この学校の図書室に行って見る

図書室卒業してからも確か土日に町の人向けに貸し出しをしていて、よく母と通っていました。ありがとう、日向山小!

この学校の図書室に行って見る

図書室「フランダースの猫」という本があったように思います

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室に「わかおかみは小学生!」が全かんあった。(1かん~20かん)

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室で本を読んでいると安心しますよお

この学校の図書室に行って見る

図書室他の小学校も、同じかもしれませんが、教室にクーラーがなかった時よく、涼しい図書室に行ってました。

この学校の図書室に行って見る

図書室赤い靴の女の子の本が印象に残っています。

この学校の図書室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭大きなタイヤが埋め込んであって馬跳びをよくしてました

この学校の校庭に行って見る

文化祭1年生か2年生の時になんか祭りのハッピとはちまきして。。踊った。。ソイヤーって言ってたw

この学校の文化祭に行って見る

音楽室最後の学習発表会で、沢山お世話になったのが、思い出深いです

この学校の音楽室に行って見る

屋上劇映画など見ている時、雨が降って来ると悲惨です。いい所なのにだんだん薄くなって来てしまいにはザーッとホワイトノイズだけの画面になります。

この学校の屋上に行って見る

給食給食の調理室が 昇降口に向かって 右側にありましたね。

この学校の給食に行って見る

感謝不登校なのにカバーしてくれてありがとうございましたぁああぁあぁあああぁああぁああぁあぁあぁああぁぁああぁあぁあ

この学校の感謝に行って見る

屋上ちなみに私は転校してきたので一度も行ったことない

この学校の屋上に行って見る

校庭隣の某小学校は修羅の国だったけど、こっちは平和そのものだった

この学校の校庭に行って見る

理科室歩く時、一方通行だったな

この学校の理科室に行って見る

保健室よく頭痛くなって、来てました。 大けがした日もあったけど(笑)

この学校の保健室に行って見る



ページの先頭へ