宮城県岩ヶ崎高等学校の図書室

懐かしい宮城県岩ヶ崎高等学校の記憶を共有するページです。

宮城県岩ヶ崎高等学校の図書室

宮城県岩ヶ崎高等学校の図書室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  変わった本がありませんでしたか?
  あなたはどんな本が好きでしたか?
  

宮城県岩ヶ崎高等学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図書室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室高野小森野の郷土誌置いてありますか?

この学校の図書室に行って見る

図書室天野喜孝が表紙を描いた文庫本、タイトルなんだったかなぁ、読み終わらずに卒業したんだよなぁ、今更なぁ

この学校の図書室に行って見る

図書室日常

この学校の図書室に行って見る

図書室後輩の男子がソファーで寝てた

この学校の図書室に行って見る

図書室待ち合わせ場所

この学校の図書室に行って見る

図書室男子高校生としては本屋で買うのはもちろん、立ち読みも恥ずかしい「女学生の友」を読んだ。

この学校の図書室に行って見る

図書室半開架式の書架は、下部が少し開いている透明のガラスがはめ込まれていて、書架から取り出したい本があれば、司書に言って利用者側から、その本の下部にあるラベル部分を指で押し、書架の反対側にいる図書館員が、指で押されて、少し飛び出した本を引き抜いて、カウンターの出納窓口で貸し出し手続きを取ってくれる。という方法でした。今からにして思えば、とても閉架式から開架式に移行する時代の貴重な貸出方法でした。

この学校の図書室に行って見る

図書室赤毛のアン

この学校の図書室に行って見る

図書室司書の先生

この学校の図書室に行って見る

図書室1970年頃図書室の受付の方がきびしく、気楽に本を借りるという雰囲気ではなかったですね。今から考えると、借りる方のマナーすごく悪く、厳格に対応されていたのでしょうね。

この学校の図書室に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会クラスみんなで一気団結して長縄をやっていたのを思い出します。

この学校の運動会に行って見る

感謝境高3年生、物理担任の関口宇一郎先生との思いで

この学校の感謝に行って見る

運動会運動会の記憶はありません。代わりに「健歩大会」と「マラソン大会」があった。富田先生、思い出ありがとうございます。尚、富田先生は亡くなったそうです。

この学校の運動会に行って見る

入学式今は、統合され変わったと思うが、入来商の校章とWHO(世界保健機構)のマークが、似ていたと思うのですが?確か蛇は、商業の神様と、言われるので校章になったと、聞いていたが近年コロナ感染症でWHO関係のニュースを見るたびに、入来商業高校とWHOのマークは似ていると思うのですが、私だけでしょうか?

この学校の入学式に行って見る

教室石川県立河北台商業高等学校の思い出が2001年1月15日月曜日大雪で帰れなくなりました。同じ年の9月25日に修学旅行で飛行機に乗りましたが、その2週間前がアメリカ同時多発テロが発生したので飛行機に乗るの怖かったです。しかも自分が初めて歩いた日が1985年8月12日だったので飛行機に乗るの怖かったです。

この学校の教室に行って見る

教室吹奏楽は、音楽室のあるのは4階。4階建てなのに更に上に行く階段。4.5階と名付け、パート練習したなぁ✨

この学校の教室に行って見る

みんな好きでした

この学校の恋に行って見る

体育館女子バレー部が毎日練習してた。

この学校の体育館に行って見る

体育館みなさんご存知校舎の一番上にのせたかまぼこ体育館(笑)

この学校の体育館に行って見る

教室土屋に竹内は浪人して高校に来た。馬鹿だよね。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ