大牟田市立平原小学校の怪談

大牟田市立平原小学校に伝わる怪談をする共有するページです。

大牟田市立平原小学校の怪談

大牟田市立平原小学校古くから伝わる学校の七不思議や恐ろしい話、先生や先輩から聞いた不思議な話など、この学校にだけ伝わる怪談話をみんなで共有し、末永く伝えていきましょう。平原小学校の怖い話、怪談話を知っている人はどんなささいな小話でもよいので是非教えてください。

大牟田市立平原小学校
怪談話

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)音楽室のベートーヴェンは夜動くそうです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の怪談での記憶

怪談での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 怪談での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談多目的室に女の子の幽霊が出るという、噂がありました。そこまで信じていなかった私ですが、多目的室の掃除担当になったときに私の友達が急に泣き出しました。落ち着いた後、その子に泣いた理由を聞きました。その理由が「小学2年生くらいの子が窓の外で自分を見て笑っていた。」とのことです。そこまではいいのですが多目的室は2階です。となると、その女の子は宙に浮いていたということになります。座敷わらしかわかりませんが多目的室がとても恐怖に感じていました。

この学校の怪談に行って見る

怪談僕の意識が戻った時tnkさんと約束してた場所から少し離れたアスレチック公園前の駐車場でうつ伏せになっていた。嫌や、やめてってぼやきながら目が覚めた。なぜこんなとこにいるのかどうやってここに来たのか全然わからなかった。しかもtnkさんが僕の目の前ですっぽんぽんになってぺたんと座っていた。

この学校の怪談に行って見る

怪談校庭のトンネルみたいな土管を誰にも見られずに何往復かすると幽霊に話しかけられる

この学校の怪談に行って見る

怪談小学六年の時隣のクラスにほぼ不登校の女子がいてその子は催眠術のようなものが使えた。実際僕はその変な力にかかっていたらしい。不登校の女子ymmは僕を催眠状態にかけ一緒に、とある女子をメチャメチャにいじめた。その女子は僕とよく仲良くしていた娘。嫉妬なのか動機は結局未だにわからない。

この学校の怪談に行って見る

怪談夜に理科室に行くと謎の光が浮いてるらしいです

この学校の怪談に行って見る

怪談石炭小屋は地下にあり、幽霊が出るから

この学校の怪談に行って見る

怪談昔、外はめの窓だった頃、窓のそばでふざけてた子が窓から落ちて、、、

この学校の怪談に行って見る

怪談花子さんしたけど出なかった

この学校の怪談に行って見る

怪談4時ばばあ

この学校の怪談に行って見る

怪談北側にある渡り廊下を西から東に渡って校舎に入ったすぐ近くのトイレが怖かった。なぜなら奥から二番目のトイレには花子さんがいるって話を聞いたからだ。さらに言うと、渡り廊下の北側にはお墓があったそうな‥、子供ならではの想像力によって怖さ100点満点

この学校の怪談に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談第110期生です。 学校のどこかにある机の中を覗くと異世界に繋がっていて引きずりこまれるそうです。

この学校の怪談に行って見る

T.Sさんが好きでした!

この学校の恋に行って見る

伝説なにか覚えていろよ(●`ε´●)

この学校の伝説に行って見る

教室校歌の歌詞↓うろ覚えですが、こんな感じだったと思います。メロディははっきり覚えています。あまり抑揚のない感じで、歌詞といい、小学校の校歌としてはなかなか渋いですよね。でも、大人になった今は、好きです。因みに、歌詞の由来の笠松神社は道路が新しくなり、場所が10メートル程移動して綺麗になってますね。今は関西圏に住んでいます。とても懐かしいです。

この学校の教室に行って見る

感謝昭和60年、63年に紀野恒子先生、深堀悦子先生から頂いた葉書を今も持っています。おそらく3学期終了後に私が先生のご自宅にお世話になったお礼の手紙をお送りし、その返信だと思います。愛と優しさにあふれた言葉を並べてくださり、捨てずにとってある大切な手紙です。おふたりの先生に一目お会いしたいです。

この学校の感謝に行って見る

音楽室和太鼓クラブ、楽しかったです。

この学校の音楽室に行って見る

職員室5年生のとき上がりました。

この学校の職員室に行って見る

記録清水てババアが歌うとみんなが笑った

この学校の記録に行って見る

体育館女の子を泣かせた

この学校の体育館に行って見る

保健室貧血で倒れたりしてしょっちゅうお世話になりました。

この学校の保健室に行って見る



ページの先頭へ