鳥海村立直根小学校袖川分校の感謝

懐かしい鳥海村立直根小学校袖川分校の記憶を共有するページです。

鳥海村立直根小学校袖川分校の感謝

鳥海村立直根小学校袖川分校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

鳥海村立直根小学校袖川分校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝ドッジボールやテニスをしょーる時が1番楽しかった。

この学校の感謝に行って見る

感謝この学校には一年から3年間しかいられずそれからはつらい思いをずっと耐え続けてきました。今私が6年間耐えて生きていられたのはこの学校でたくさんの楽しい思い出を作れていたからです。もしこの学校で3年間を過ごしていなければ私は死んでいたかもしれない… 本当はあの頃に戻ってみんなと一緒に六年間過ごして卒業したいけど今はなんとか頑張ってます。もし私のことをまだ覚えている方がいれば嬉しいです

この学校の感謝に行って見る

感謝芦刈信じ君が、いまどこにいるか、しっているひといますか

この学校の感謝に行って見る

感謝ありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝1年生の時の担任の林太郎先生が本当に好きでしたね。先生のピアノが本当に素晴らしくて、楽譜の読めない私は感動しっぱなし。何人から離れても、音楽の授業が楽しみでした。夏休みにオーストラリアへ行っていた先生からエアメールが送られてくるのが楽しみで、35年経った今でも残してあります。私が卒業してから暫くして自死されたと聞いた時は、ショックでした。

この学校の感謝に行って見る

感謝僕が思い出に残って居るのは6年1組のクラスのメンバーで皆めっちゃ仲が良くてイジメとかそう言うのが一切無い位素敵なクラスでして、特にその当時6年1組の担任の山田先生が最高に良い先生で今でもめっちゃ尊敬してます。後、めっちゃ感謝してます。

この学校の感謝に行って見る

感謝馬場健もう死んでるやろな(笑)

この学校の感謝に行って見る

感謝卒業式で言ったことの意味 自分は元から自分の想いを相手に伝ることが苦手だった。だから直接言わなくて手紙を書いたんだ 書いてあったことがうそのようでも考えられなくてもそれが僕の想いでありみんなに最後に伝えたかったこと これからも頑張ってね 平成30年度卒業 元6-1 37名へ

この学校の感謝に行って見る

感謝とても素敵な学校でした。本当にありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝あの子今どうしてるかなあ

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室私は小学校1年生の終わり頃に転校しました。もっとみんなと一緒にいたかったです。もっとみんなと思い出をつくりたかったです。今、みんなは元気かな?(*'ω')

この学校の教室に行って見る

教室6年の頃の教室が一番楽しかった説

この学校の教室に行って見る

飼育小屋うさぎを飼育小屋で飼っていました(2019まで)

この学校の飼育小屋に行って見る

体育館体育の時間、佐々木先生が考えたゲリラ大作戦というゲームが楽しかった!

この学校の体育館に行って見る

職員室ほぼ行ったことはないが、呼び出された覚えもありません。

この学校の職員室に行って見る

文化祭文化祭はありませんでしたが、甲東小の夏祭りである”甲東ふれあい夏祭り”は金魚すくいとか近隣のほかの学校よりも結構、本格的で楽しかったです。

この学校の文化祭に行って見る

飼育小屋ウサギ小屋だった~! 1ぴっき死んでいまは1ぴっきしかいない…(TOT)

この学校の飼育小屋に行って見る

告白寒いな、病院か、歩いて行けるかな。奥山

この学校の告白に行って見る

下駄箱すごい、砂マルケで掃除が大変そう。

この学校の下駄箱に行って見る

怪談ロッカーに人肉がくっついていた

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ