佐伯市立佐伯東小学校の教室

懐かしい佐伯市立佐伯東小学校の記憶を共有するページです。

佐伯市立佐伯東小学校の教室

佐伯市立佐伯東小学校の教室での今でも忘れられない思い出をつづってください古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

佐伯市立佐伯東小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室2学年づつ、同じ教室でしたね。 坂を登りきったところにある、石碑?みたいなものが出来たとき、私が選ばれ 除幕式で除幕しました〜!

この学校の教室に行って見る

教室55名づつ2クラスでした。勉強が苦手で廊下にいつも立たされていましたが自分だけでないので気になりませんでした。慣れとは恐ろしいものですね。

この学校の教室に行って見る

教室エアコン嬉しい

この学校の教室に行って見る

教室タイムカプセルは、50年後に開けるはず。是非立ち会いたいです。

この学校の教室に行って見る

教室教室が足りない増築工事をしていて入学式の後プレハブ教室に入った。

この学校の教室に行って見る

教室曲がった黒板

この学校の教室に行って見る

教室暖房は石炭式のダルマストーブだったかな?1教室の生徒数が少ないので、冬は皆ストーブの側で勉強をしていたかな?

この学校の教室に行って見る

教室生徒を隣の空き教室に連れて行くとそこから怒鳴り声といすや机などが倒れたりする音が聞こえてた。きっと恐ろしい目にあっていた。なので体罰アンケートはなかった。体罰を隠すためだったのだろう。

この学校の教室に行って見る

教室え○○先生が黒板に汗付けたよね

この学校の教室に行って見る

教室板張りの床で、板の隙間に嵌まっている「鉛筆の芯集め」が何故かブームでした。 集めるためのアイテムは「牛乳瓶オープナー(針)」。 今考えると汚いですね(^_^;)

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談別のクラスでしたが子供を抱いた女の人を踊り場で全員が見た事を知ってます。その後そこの踊り場の壁に顔の様なシミが出来て話題になった記憶があります。覚えてる人いますかね?用務員さんが何度も消しても出てきてました。

この学校の怪談に行って見る

下駄箱同じくいじめで友達の靴の中に押しピンとか入れてました。連絡帳に知ってることがあったら書きなさい的なやつで私は友達に罪を擦り付けました。

この学校の下駄箱に行って見る

校庭校庭は、どんどん変わっていってるなぁ~!!6年にもなると皆外で遊んでなかった!

この学校の校庭に行って見る

職員室小学校2年生になる時に統合したのですが、小1の時に職員室に入ると先生達がうずまきアイスを食べていた笑

この学校の職員室に行って見る

屋上そもそも屋上がなかった、屋根だった、屋上があったら気持ちよかっただろうにな。

この学校の屋上に行って見る

カナトは別世界の人!

この学校の恋に行って見る

飼育小屋川南小学校は、小屋がなく寂しかった!改修工事をしていて教室で飼っていたメダカが引っ越すときにいなくなってしまいました!

この学校の飼育小屋に行って見る

5

この学校の恋に行って見る

音楽室一人一台オルガン43人分ずらっと並んでいました。

この学校の音楽室に行って見る

感謝ぼくは4年生になって将棋クラブに入り、5年、6年と3年間ずっと活動した。5年生でクラブ発表会に出場して駒の動かし方を説明する事になり、前の人が玉、飛車、角、金、銀の動き方を説明して、次にぼくが桂馬、香車、歩の動き方と、駒は敵陣に入ると裏返して成って金と同じ動き方になる事、取った相手の駒を持ち駒として好きなところに打つ事ができるという説明をして、次の人に交代することになった。ぼくは先生が書いて下さった台本をズボンのポケットに入れて時間があれば読んで、そのうち内容をほとんど暗記してしまった。発表会の前の練習で、先生の前で台本なしで自分が説明する内容をほとんど間違えずに言えたら、先生に「よく覚えた。かしこい。」とほめられてすごくうれしかった。さらに同じクラスの同じ班の人に「今度、クラブ発表会に出て将棋クラブで駒の動かし方を説明するんだよ。」と話すと、ぼくに「あたしの妹が3年生でね、桂子って言うんよ。それで将棋の駒の、桂馬の桂っていう字なんよ。で、妹が『将棋に自分の名前の馬がおる。桂子の馬や!』って喜んでるんよ。」と言ってくれた女子がいて、ますます気持ちが乗ってしまった。こうして講堂で行われた発表会で、ぼくはステージでマイクを持って大勢の児童の見ている、聞いている前で将棋クラブのメンバーとして桂馬、香車、歩の動き方などを説明し、無事に自分の役目を果たすことができた。先生やクラスメイト、ぼくの説明を聞いてくれた人たちには本当に感謝しているよ!本当にありがとう!

この学校の感謝に行って見る



ページの先頭へ