海老江・七美・下村三ヶ村学校組合立射東中学校の文化祭

懐かしい海老江・七美・下村三ヶ村学校組合立射東中学校の記憶を共有するページです。

海老江・七美・下村三ヶ村学校組合立射東中学校の文化祭

海老江・七美・下村三ヶ村学校組合立射東中学校時代やった楽しい文化祭や学園祭、そこで行った催し物一生懸命準備した思い出を書き込んでください。

海老江・七美・下村三ヶ村学校組合立射東中学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)苦労して作ったクレープの模擬店が大好評で楽しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭DVD良かったよね〜!!

この学校の文化祭に行って見る

文化祭体育祭と文化祭合わせて白陵祭と呼ばれていました。有志発表などもあり、とても楽しかったです。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭宮坂先生にあいたい

この学校の文化祭に行って見る

文化祭文化祭はなかった。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭つまらなかった。無駄だった。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭イキってるヤツがバンドやるけどDVDを後で見返すと闇

この学校の文化祭に行って見る

文化祭合唱

この学校の文化祭に行って見る

文化祭1997年までの数年間は文化祭は行われていませんでしたが1998年に復活しました。作品展示と体育館での催し物でしたが楽しかったです。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭能代二中祭 (1986年)の時にバンドが有りましたね、この年代の三年生男子は、凄くまとまりがあって仲かが良く、いい思い出でしたね。カッコいい人も沢山いました。

この学校の文化祭に行って見る

文化祭今は文化祭がありません。残念です

この学校の文化祭に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱卒業して島を出る男子からの手紙に気づいたのは、家に帰った時でした。

この学校の下駄箱に行って見る

保健室じんの先生が保健室にいると用事がなくても毎回、会いに行ってたよね(*´∀`*)ノ

この学校の保健室に行って見る

プール水泳部でした。(1985年度卒) 黒いセドリックに乗っていた顧問の爺様によく木の棒で叩かれました。厳しかったけど今思うと楽しかった。

この学校のプールに行って見る

伝説ちゃんとした伝説を書くと、野球部でピッチャーのN.T君が放つボールが早すぎて柏原の魔球(だったような)って呼ばれていた デッドボール率も高かったので2つの意味で魔球だったのを覚えている

この学校の伝説に行って見る

教室丹尾真斗という架空の生徒が出るといううわさがありました。

この学校の教室に行って見る

教室とにかく酷いイジメが多かった 

この学校の教室に行って見る

教室教室の前にテレビの乗ってないテレビ台がぶら下がってて、寂しいからミノムシ飼ってたら授業中ぶらさがってきてニヤけた。

この学校の教室に行って見る

図書室図書室とは思えないほどうるさくて騒がしい場所になってしまいました。私の唯一落ち着ける場所だったので、本当に最悪でした。司書も何故か注意せず、放ったらかしにしていました。

この学校の図書室に行って見る

伝説大阪万博なんてどうでもいい

この学校の伝説に行って見る

保健室保健室といえば有賀先生 保健委員を一年と三年の時にやったからお世話になった

この学校の保健室に行って見る



ページの先頭へ