幕別町立大豊小学校の校庭

懐かしい幕別町立大豊小学校の記憶を共有するページです。

幕別町立大豊小学校の校庭

幕別町立大豊小学校の校庭での懐かしい想い出をつづってくださいあの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)運動会ではどんな運動やスポーツをやりましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや面白かったことはありますか?
  休み時間やお昼休み校庭では鬼ごっこやカン蹴り等どんな遊びをしましたか?
  

幕別町立大豊小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭遊具が少ない。滑り台ととターザンロープがあったのに撤去されてしまった

この学校の校庭に行って見る

校庭冬になると低学年はグランドでスキーを履いて歩く練習をしました

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭と遊具は1980年3月の卒業時点とあまり変わっていません。雲梯は変わったかな?校庭前の道路とドブ川も変わっていません。

この学校の校庭に行って見る

校庭歌別小学校の校庭は狭かったのでウ、100m走のコースを作るためには、校庭を斜めにとらないといけなかったんですよね。

この学校の校庭に行って見る

校庭休み時間、走りました

この学校の校庭に行って見る

校庭夏は、虫の死がいが散らばってる

この学校の校庭に行って見る

校庭毎年春になると朝礼で校長先生から、春風おじさんから図書が贈られてきたと紹介があった。その本かどうかわからないけど、図書室で読んだ源平盛衰記で奥州平泉に憬れ、いつか行きたいと思いながら未だ叶っていない。

この学校の校庭に行って見る

校庭グラウドに小川

この学校の校庭に行って見る

校庭ボクの時代は雨が降ると赤旗が立ってました。今はどうなのかな?

この学校の校庭に行って見る

校庭クラスで廃品回収して、革のサッカーボールを買いました。雨の日に使うと、重いし飛ばないし大変でした。

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式舞は、みんなと一緒に卒業できなかったけれど、できれば一緒に卒業したかった

この学校の卒業式に行って見る

下駄箱下駄箱の前にはすのこが敷いてありました。

この学校の下駄箱に行って見る

プール水泳の級が上がるごとに水泳帽にもらった細いゴム?を縫い付けていたのが懐かしいな

この学校のプールに行って見る

校庭ビオトープが出来て話題になったよねー。当時の校長は誇らしかったろうな。

この学校の校庭に行って見る

伝説納豆巻きを3個一気に食える豚のような見た目の男子がいたらしい

この学校の伝説に行って見る

校庭希望の塔

この学校の校庭に行って見る

図書室↓続きg &a)は、解説が多かったから人気じゃ無かったw。

この学校の図書室に行って見る

音楽室当時年配女性でしたが、やまがた先生は厳しそうで、優しい先生でした!

この学校の音楽室に行って見る

文化祭なかったです

この学校の文化祭に行って見る

教室茶色いGが2年生の時に出た!

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ