楠町立吉部小学校荒滝分校の校庭

懐かしい楠町立吉部小学校荒滝分校の記憶を共有するページです。

楠町立吉部小学校荒滝分校の校庭

楠町立吉部小学校荒滝分校の校庭での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)運動会ではどんな運動やスポーツをやりましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや楽しかったことはありますか?
  休み時間やお昼休み校庭でやったかくれんぼや「どろけい」、色鬼等の遊びを教えてください?
  

楠町立吉部小学校荒滝分校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)運動会の組体操でやった5段ピラミッドでは一番下だったのでしんどかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭何年生の時かは定かでは有りませんが、時間を知らせるのがサイレンからチャイムに変わりました。

この学校の校庭に行って見る

校庭狭い校庭のせいか、三角ベースで初場外ホームラン。100点取った時よりうれしかった。(軟式テニスボールをげんこつで手打ちする)

この学校の校庭に行って見る

校庭プール側にタイヤが幾つか埋まってて、跳箱みたいにしたりして遊べますが、あれを埋めたのは今の64歳近辺の世代が当時埋めたみたいです。

この学校の校庭に行って見る

校庭今日、久し振りに、母校に行きました。子供の頃は、広い校庭に思えたのに、今日見てみたら、超狭く、感じました。大人になると、狭く感じてしまうのですネ❗

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭に大きな池があった。

この学校の校庭に行って見る

校庭ロング昼休みにはクラスの皆で校庭で遊んだ

この学校の校庭に行って見る

校庭なかよし山! 懐かしい〜!

この学校の校庭に行って見る

校庭運動場のエノキ

この学校の校庭に行って見る

校庭運動場では無く、中庭で鬼ごっこして遊んだな〜すごくキレイな中庭だった。あと、正門入ってすぐ左奥でよくゴム飛びして遊んだな〜。チャイムがなっても遊んでて校長先生によくそろそろ教室入りなさいよーって言われたなぁ

この学校の校庭に行って見る

校庭新潟地震のあの日、10歳でした。67歳になった。三階建ての校舎今は無い寂しさ。笹川君、馬場君げんきですか

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ旧校舎時代は 各学年が一年生と書いた扉を開けて入ると おしゃがみの便器が小さかった笑笑

この学校のトイレに行って見る

告白養護教諭の先生が大好きでした。いや、今でも好きです。今でもきっと伝えられるのだろうけれど自分には出来ません。これから先の長い人生で後悔する事など分かっています。でも、それでも自分には伝えられない理由があります。先生だからというのも一つの理由ですね。でもそれ以上の理由が自分にはあります。だから、誰もみないであろうここでだけでも言わせて欲しいです。  好きです。絶対有名になるので見守っててください。  以上!

この学校の告白に行って見る

トイレ5、6年生の使うトイレは鏡がでっかい!そこでみんなでハチマキ直しとか髪型なおしとか(笑)

この学校のトイレに行って見る

職員室印刷室は何故か入らせてくれなかった。

この学校の職員室に行って見る

体育館天井近くの壁と柱にボールが数個挟まっています

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館やなくて講堂って言うてたな。講堂の入口の上に歴代校長先生の写真が並んでたな。

この学校の体育館に行って見る

謝罪私は昭和40年生まれの当時、女子です。三年生に、転校しましたが、思い出は沢山有ります。一年生から二年生までの 担任は、大和田先生でした。当時私は食が細く給食が食べられず。よく居残りさせられていました…そこで助けて下さったのが、保健室の、蒲田先生でした、その後転校する事になり、頑張って半年電車通学して居る時、3年生の、担任の千葉悦子先生から家の子として家から通わないかと、提案を受けましが、幼い私は断ってしまいその後 疎遠に成りました今思えば申し訳な句、今更ながらお会いして、お礼をしたいです

この学校の謝罪に行って見る

伝説プールの近くに熊がでてNHKが取材にきた

この学校の伝説に行って見る

体育館校歌以外にもう一つ歌があった。

この学校の体育館に行って見る

校庭島下公園でよく釣りをしました

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ