美郷町立渡川小学校の校庭

懐かしい美郷町立渡川小学校の記憶を共有するページです。

美郷町立渡川小学校の校庭

美郷町立渡川小学校の校庭の風景等今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育の時間ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  朝礼でいつもやってたことなど教えてください。
  お昼休みや休憩時間校庭でやったかくれんぼや「どろけい」、色鬼等の遊びを教えてください?
  

美郷町立渡川小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

・全校で遊ぼうって言うのが週1あった ・陣取りすると必ず喧嘩になる笑 ・イチョウの葉っぱを集めてベッドって遊んでた笑
(2016/11/03 22:24:14:あ)
good1bad0

例)運動会の組体操でやった5段ピラミッドでは一番下だったのでしんどかったです。









[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭冬場のスケートリンク作り、前日の夕方から水を撒いて、次の早朝にも水を撒いて徐々に氷を厚くする当時の先生方がやっていました。

この学校の校庭に行って見る

校庭殆どみんな裸足で、くそ寒い冬場もなぜか裸足w

この学校の校庭に行って見る

校庭運動場に行くまでのスロープでこけて、膝を擦りむいたw

この学校の校庭に行って見る

校庭コの字型の校舎のコの字の中で朝礼をしました。当時の浅田校長先生はとてもお話好きで、いつもお話を2つしてくれました。私がお話を聞くのが好きなのは、あの朝礼が原点かもしれません。

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭の怪談ってありますかね?

この学校の校庭に行って見る

校庭今現在遊具が無い

この学校の校庭に行って見る

校庭夏は休み時間に全校ゲームをやり、冬にはスケートをやりました。居武士小学校はとても元気がいいのばかりだったので、休み時間はとても楽しそうに遊んでいました。戻りたい

この学校の校庭に行って見る

校庭昭和48年入学。当時校舎が木造で校庭が柵とかは無く誰でも自由に入れて犬の糞がありました

この学校の校庭に行って見る

校庭隣の某小学校は修羅の国だったけど、こっちは平和そのものだった

この学校の校庭に行って見る

校庭昭和49年卒業です。校庭に百葉箱とタイヤの遊具がありました。入口にトーテムポールもありました。今は残っているのでしょうか。

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式2014年140周年記念式典と卒業式は忘れられない。 あと3.4年もしないうちに150周年。 時ははやし

この学校の卒業式に行って見る

理科室ボーリング柱状図をペットボトルで作ったりした

この学校の理科室に行って見る

同じクラスだったNくんに好きな人が居ました。そして自分の好きな人を1人に行ってしまったのでクラス中に広がってそのNくんの好きなKさんという人に知られてしまいました。でも次の学年に上がるとそのことはすっかり消えてしまいました。長文で失礼しました。

この学校の恋に行って見る

プールプールに入る前に地獄シャワーと言われるシャワーに入ります。本当に冷たいので、地獄でした。

この学校のプールに行って見る

卒業式最後はみんなで泣いた。泣いてない人は無理矢理泣かした。最高のクライマックスだった。

この学校の卒業式に行って見る

校庭築山(つきやま)という松の木がたくさん植えられた小山を思い出します。松ぼっくりを拾ったりしました。

この学校の校庭に行って見る

プール体育の授業や夏休み中に学校に来てプールに入っていました。ビート板を使って泳いでいたのが懐かしいです。

この学校のプールに行って見る

体育館体育の授業で跳び箱の授業がございましたが、僕は跳び箱が苦手でした。

この学校の体育館に行って見る

運動会令和元年運動会ではラジオ体操をしました。キラキラ体操は平成30年度まで

この学校の運動会に行って見る

音楽室エレクトーンと黒板の横の五線譜が連動していて先生が弾くとその音符が光りました

この学校の音楽室に行って見る



ページの先頭へ