奥州市立広瀬小学校の校庭

懐かしい奥州市立広瀬小学校の記憶を共有するページです。

奥州市立広瀬小学校の校庭

奥州市立広瀬小学校の校庭にあった物など懐かしい記憶を教えてください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)お昼休み校庭ではサッカーや野球等どんな遊びをしましたか?
  朝礼でいつもやってたことなど教えてください。
  体育の時間や運動会で今とは違った変わったことやりました?
  

奥州市立広瀬小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)体育の授業では良くドッジボールをやりました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭S49年卒業・銀杏の木のそばに二宮金次郎の銅像がありました…。

この学校の校庭に行って見る

校庭上り坂の大銀杏

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭にはマコト幼稚園の方から東西に川が流れ、橋がかかつていた。川の南がわは狭い校庭で、さらに南には鬱そうたる森が広く広がっていた。狭い南校庭のはばは10メートル程で、西の端は小高くなっていて、ポタ山を巡るランニングコースがあった。校庭の西側は八千代台駅から下ってくる道路で、校庭の所が底で南の花見川の方へ上っていくバスも通る広い道路だった。校庭の南の針葉樹林には合間に広葉樹もあり、カブトムシがたくさん取れた。川には蛙やザリガニ、オタマジャクシがいた。森にはロープが何本か張られ、軽い登山訓練みたいなことも体育で行なわれた。広い方の校庭の朝礼台の周りには凍っても枯れない紫や緑の白菜のような植物が植えられていた。階段を登った段差の上の高台に東西にほぼ一杯に3階建ての校舎があり、ウサギやニワトリ飼育ゴヤがあり、校長室の南側にはサルスベリな樹が植わっていた。校舎の北側は整備された庭とストーブに焚べるコークスのおおきなボタ山が、北の崖まで積まれていた。給食等はこちらからトラックで校舎に運び込まれ、炊事室で作られていた。

この学校の校庭に行って見る

校庭築山(つきやま)という松の木がたくさん植えられた小山を思い出します。松ぼっくりを拾ったりしました。

この学校の校庭に行って見る

校庭”かんがえる森”のことをずっと”カンガルーの森”って思ってました

この学校の校庭に行って見る

校庭何故か校庭の真ん中くらいに ヘリが来た

この学校の校庭に行って見る

校庭クラスで廃品回収して、革のサッカーボールを買いました。雨の日に使うと、重いし飛ばないし大変でした。

この学校の校庭に行って見る

校庭あしがらやまだったかな?まだあるのかな?

この学校の校庭に行って見る

校庭kouteitaikunozikannnawatobi

この学校の校庭に行って見る

校庭S37卒業で僕たちのクラスでライオンの石膏像を校庭の隅に造りました、10数年後に訪問した時は有ったのですが、もう無いみたいですね

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会1986年に在籍しておりました、運動会で西小音頭を踊り、応援歌歌ったなー。応援団だったし

この学校の運動会に行って見る

入学式6年生が新1年生を誘導します。

この学校の入学式に行って見る

文化祭2年後の6年生の時、何かの劇で原始人役をやり、あの丘に村を創ろう!と言いました!本番まで棍棒作って遊んでました。ごめんなさい!

この学校の文化祭に行って見る

プールクロール

この学校のプールに行って見る

プール入学し立てのゴロはプールがなく、西での長良川に泳ぎに行ってた。子供の体で小さく、対岸まで泳ぎ切るにやっとだったが、中には途中溺れて土左衛門になった者がいた。それも、一人や二人でない。アメンボウのように流れに逆らわず、スイスイ腕かきをしていればいいのに、不安から必死にかいて力尽きた奴が土左衛門。見付けると、大人達が戸板に乗せて運んでいったが、それはそれは水膨れで見られたもんでなかった。それでブールが出来たのかなあ?川ほどの迫力もなく、魚も居なくて寂しかったが、仲間とじゃれ合う時間は楽しかった

この学校のプールに行って見る

怪談昔虐められてこの学校から自殺した人がいるという噂を聞きました

この学校の怪談に行って見る

校庭夜になると二宮金次郎の銅像が動くという噂があります。

この学校の校庭に行って見る

保健室よく保健室に行くことがありましたので、とてもゆかりがあります

この学校の保健室に行って見る

保健室運動会の練習で、女の先生とぶっかり、右足が擦り傷ができ、血が出て、初めて保険室に、連れて行かれた。まだ、低学年だったから、怖くて、入りずらかった。保健室の先生、今日わいかったなぁ^_^

この学校の保健室に行って見る

校庭----------野菜にすべてを誓った。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ