登米市立柳津小学校の校庭

懐かしい登米市立柳津小学校の記憶を共有するページです。

登米市立柳津小学校の校庭

登米市立柳津小学校の校庭の風景等楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)お昼休みや休憩時間校庭ではカン蹴りや鬼ごっこ等どんな遊びをしましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや楽しかったことはありますか?
  体育の授業や運動会ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  

登米市立柳津小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭まだ木造2階建ての校舎の頃、職員室の前の校庭に大きな杉の木があった。その横には高い石台の上に二宮金次郎の像があった。この台の上でショーベンしたいなーと友達と話したものです。また小学校4年生の頃に校歌ができ、校歌の2番に、根差しも深き大杉の、こずえに響くオサの音・とあったこと思い出す。

この学校の校庭に行って見る

校庭よくおにごっこをしていました

この学校の校庭に行って見る

校庭なかよし川

この学校の校庭に行って見る

校庭投擲板(漢字合ってるかな?)がありました!

この学校の校庭に行って見る

校庭めちゃくちゃ広くて、全面走るとなるとクソ疲れました

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭ににはあの当時時計台ありました。

この学校の校庭に行って見る

校庭分校に行く通学路山の斜面の崖に寒い朝びっくりする様な長いつららが出来ている事がありました。へし折りながら登校しました。

この学校の校庭に行って見る

校庭西側は畑で、南側は崖だった。広さは3000坪くらいか?

この学校の校庭に行って見る

校庭無くなり、今、校舎と

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭の真ん中にある山桜。大好きでした。

この学校の校庭に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室西が岡小の箱田玲子先生は放課後まで無理矢理給食を食べさせた。

この学校の教室に行って見る

教室冬には教室に薪ストーブ、その後石炭ストーブになりました。ストーブの周りに弁当を並べ暖めていました。

この学校の教室に行って見る

体育館体育館の正面にカーテンがあり、中に銅像か仏像があったのに、子供ながら怖かったのを、覚えています、あれは、なんだったのか今も、不思議です

この学校の体育館に行って見る

教室普通に楽しかった

この学校の教室に行って見る

下駄箱下駄箱に、どんぐり入れてた人がいる。

この学校の下駄箱に行って見る

謝罪安藤享平先生給食奪ってごめんなさいありがとう

この学校の謝罪に行って見る

校庭100周年のタイムカプセル見たい!

この学校の校庭に行って見る

怪談時計が11時11分やぞろ目の時に一人でに全部の教室がぞろ目じゃなく無くなるまで空いたりしっまたりが続くそうです。

この学校の怪談に行って見る

校庭昨日運動会がわじしょうであったよー!!運動場がかわかないから日曜日になった

この学校の校庭に行って見る

まさし君と剣真君とはずき君とじゅんやくんに恋した

この学校の恋に行って見る



ページの先頭へ