学校法人伊丹高等文化学院・日本福祉高等教育学校の校庭

懐かしい学校法人伊丹高等文化学院・日本福祉高等教育学校の記憶を共有するページです。

学校法人伊丹高等文化学院・日本福祉高等教育学校の校庭

学校法人伊丹高等文化学院・日本福祉高等教育学校の校庭で遊んだ楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)お昼休みや休憩時間校庭ではカン蹴りや鬼ごっこ等どんな遊びをしましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや楽しかったことはありますか?
  体育の授業でちょっと笑ってしまうような出来事を教えてください?
  

学校法人伊丹高等文化学院・日本福祉高等教育学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)運動会ではこの学校恒例の阿波踊りをやっていました。今でもあるのかな?










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭1984年 卒業生です。確か 三年生最後の体育大会の早朝 雨で 中止かと思いましたが カラッと上がりまして 皆で やるぞ~!!!って 気持ちが 一気に 高まったんです。その時の 雨上がりの 若草の香りを 散歩等で 想い出し 懐かしんでおります。

この学校の校庭に行って見る

校庭体育の思い出は、同時限に一学年下の女子ばかりのクラスがあった事からフォークダンスをさせてもらうよう両方の先生を説得し、いざ対象クラスにフォークダンスの申込みをしたところ、見事に断られました。 あの時のクラス委員長、覚えていますか?。

この学校の校庭に行って見る

校庭体育の時間になるとジャージを着るのが、抵抗感があって嫌でした。

この学校の校庭に行って見る

校庭お昼休みに竿竹バットで野球よくやったよね。5組&7組の皆元気かなぁ??あの年は王巨人が広島にギリで負けちゃって・・・でも次の年に何とか優勝、しかし西武に敗けて大泉学園駅の西友で延々と「地平を駈ける獅子を見た」を聞かされたのは今や良い思い出

この学校の校庭に行って見る

校庭その1:今でもそうかは分からないが、とても細長い校庭だった。高校一年の頃、とても評判の良い教頭先生がお亡くなりになり、学校葬が行われた。先生の棺が校庭を斜めに進んでいくと、校歌が静かに流された。その時とても厳かな気分になったが、その時の校歌と校庭のことふと思い出す。その2;オリンピックに出場した体操の田中敬子さんが都留高校の先輩の池田選手と結婚して間のないころと思うが、この校庭で模範演技をしてくれたこと思い出す。スター選手を実際に見たのはそれが初めてだった。その3;体育授業の時トレパンを忘れ、普通のズボンで出たが、すぐ土に座れなんて言われた。その後の授業の時、土まみれのズボンを女子に見られたことがとても恥ずかしかったこと思い出す。

この学校の校庭に行って見る

校庭とにかくさぁ~厳しくて!校庭に全クラスが時間内にきちっと整列しないと、もとい!で又教室戻ってやり直しやり直しやった。きつかった。頭みぎ~~!も戦時中みたいやった。

この学校の校庭に行って見る

校庭運動場の端に弓道場がありました。

この学校の校庭に行って見る

校庭なんやこれーー

この学校の校庭に行って見る

校庭校舎の崖側に生徒園という庭園があって 女子が話すのに格好の場所だった。用務員さんがしていたのかと思うがよく手入れされた園だった。秋には秋桜は咲いていたのを今でも思い出します

この学校の校庭に行って見る

校庭主に、体育の授業や体育祭の練習の時に使用して居ました!

この学校の校庭に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式卒業式の次の日、3月2日は1時間目に卒業式のあと片づけをし、2時間目・3時間目に学年末テストを行った。(3月2日から4日間。休日をはさむ場合は次の週に行う。)卒業式は1年生は参加せず(休養日となる。自宅で家庭学習。)2年生から参加する。3月1日が来ると、卒業式よりもあと片づけ、学年末テストのほうが頭をよぎる。

この学校の卒業式に行って見る

伝説大飯中学校に不法侵入した人?それ水産の人では?

この学校の伝説に行って見る

保健室卒業生には 確か五輪真弓さん 落語家の方もいらっしゃたと 同年代では、無名塾で頑張った女優さんもいたはず。 クラスが違くてお名前は?ですが。

この学校の保健室に行って見る

体育館バスケ部でした。

この学校の体育館に行って見る

卒業式俺達の仲間は無事卒業出来ました。松溪中学出身の仲間は元気ですか?笠井君、古田君、氏野君どうしてる⁉️

この学校の卒業式に行って見る

卒業式当時、アイウエオ順で、整列していたので、自分が、クラス代表で、受け取りましたー。余りにも大人しかった自分ですが、今思ったら、良き、人生経験をさせてもらえたです。

この学校の卒業式に行って見る

職員室吉野という体育の教師が毎朝校門にいたね。砧線に乗らず毎朝歩いていた。

この学校の職員室に行って見る

校庭リスがいた

この学校の校庭に行って見る

教室入学した頃、周りは畑が多くて 肥料を撒いていた臭いが教室まで入ってきて、その臭いにびっくり

この学校の教室に行って見る

怪談音楽室の扉が勝手にとじたりあいたりする

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ