北海道教育大学附属釧路小学校の理科室

懐かしい北海道教育大学附属釧路小学校の記憶を共有するページです。

北海道教育大学附属釧路小学校の理科室

北海道教育大学附属釧路小学校の理科室での様々な思い出を教えてください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

北海道教育大学附属釧路小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室人体模型が木の箱の中に入ってて、先生の目を盗んで初めて開けたときに驚いて叫んで、先生にばれた

この学校の理科室に行って見る

理科室理科室にマンモスの毛が展示してました。

この学校の理科室に行って見る

理科室夜になると骸骨が動くと噂になってました!

この学校の理科室に行って見る

理科室眩しかった

この学校の理科室に行って見る

理科室いろんな実験をした。椅子は背もたれがなかった。

この学校の理科室に行って見る

理科室昔、すずめ蜂の巣を、取りに行き、理科室に展示してもらいましたね。今も、あるのでしょうか?20~30センチ位です。野澤 剛一です。

この学校の理科室に行って見る

理科室古い校舎で、確か五年生時に創立100年記念誌を配布されました。担任は瀬山先生。

この学校の理科室に行って見る

理科室毎度毎度、授業のたんびに始まるお化け屋敷

この学校の理科室に行って見る

理科室実験楽しかったな

この学校の理科室に行って見る

理科室理科室とか懐かしい。あの独特なん嫌いやったけど今は普通ですな

この学校の理科室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール夏でも超寒い・・・

この学校のプールに行って見る

告白帰ってから、買い物に行く。いつもの、ベニマルです。

この学校の告白に行って見る

給食昭和50年頃はパン給食でした。カレーシチュー、ミートスパゲティーの日は嬉しかった。特にシチューが最高においしかった。2回お代わりしてたかも。

この学校の給食に行って見る

教室1・2・3・4年生が南棟、5年生が中棟、6年生が北棟で勉強していました。特別支援学級は北棟1Fにありました。

この学校の教室に行って見る

校庭校庭の前は、田んぼでした。小2の担任の先生が、体育の金子先生だったと思います。鉄棒やとび箱を詳しく教えてくれました。

この学校の校庭に行って見る

謝罪あ~寂しいがった。お母さんに怒られたし、買い物に行ってない。

この学校の謝罪に行って見る

教室桜の木が教室から見えた

この学校の教室に行って見る

運動会給食の歌が忘れられない

この学校の運動会に行って見る

給食給食

この学校の給食に行って見る

伝説担任になると年末に毎回サバイバルファミリーを見せてくれる先生がいました。その先生は私達と一緒に卒業して、今は親の跡を継いで不動産屋をやってます

この学校の伝説に行って見る



ページの先頭へ