三木市立緑が丘東小学校の給食

懐かしい三木市立緑が丘東小学校の記憶を共有するページです。

三木市立緑が丘東小学校の給食

三木市立緑が丘東小学校にいたときに出された忘れられない給食メニュー、給食の時の記憶等様々な給食に関する想い出をつづってください

三木市立緑が丘東小学校
給食の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)給食当番がいつも楽しみでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の給食での記憶

給食での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 給食での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
給食

この学校の給食に行って見る

給食給食室があって学校内で作っているので基本的に全ておいしい。99年頃?夜に車が突っ込んで給食室が火事になり、しばらくお弁当になりました

この学校の給食に行って見る

給食脱脂粉乳、鯨の肉、コッペパン

この学校の給食に行って見る

給食ゆかりごはん大好き

この学校の給食に行って見る

給食ジャージャー麺

この学校の給食に行って見る

給食最後の給食の卒業ケーキ食べたかったな…

この学校の給食に行って見る

給食なかったです。どのクラスも2、3人はお弁当をもってこれない人がいて、学校からもらっていました。みんな日の丸が上等の時代でした。

この学校の給食に行って見る

給食給食の想い出

この学校の給食に行って見る

給食薄い黄色のプラスチック製で、おかずと主食が大きな仕切り、副菜やデザートが小さな仕切りで四つに区切られたトレーでした。高熱で洗浄しているためか、古くなってくるとトレーのエッジがボロボロになっていました。たまに新品のトレーに当たると嬉しかったことを覚えています。

この学校の給食に行って見る

給食月いちくらいで、お米2合ずつ集めて、米飯給食がありました。 カレーやゆかりごはんも楽しみでした。

この学校の給食に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭コンクリートの校庭 夏は消防署の方がホースで囲ってくれて ドジョウ掬いをしました 懐かしい記憶です

この学校の校庭に行って見る

体育館すずめが入ってきた時は、パニクった。2階に行って追いかけ回ったなぁ~

この学校の体育館に行って見る

校庭ひょうたん池と 二宮金次郎 思い出すな~。

この学校の校庭に行って見る

保健室変な器具をいじってたら救急車来た

この学校の保健室に行って見る

図書室糸満で1番大きい図書館っていう噂があった。入って右側が本が置かれてて、絵本でかこってる机?があったかな。かいけつゾロリが人気だった。1年生は1回で2冊までしか借りれなかった。入って左側は資料とか調べられるところ。図書委員がスタンプ押すの憧れてた。

この学校の図書室に行って見る

体育館卓球クラブ楽しかった

この学校の体育館に行って見る

体育館木造の行動でした。取り壊されて、今の体育館になりました。

この学校の体育館に行って見る

屋上ガラス張りの小さな温室にはバナナの木があり、当時は高価な果物でしたので開放はされておらず、移転閉校までの在籍3年間で数回入った記憶しかありません。あのバナナは何処で消費したの?(笑)

この学校の屋上に行って見る

下駄箱私は靴が大きくて入りませんでしたw 履物をそろえるという読み物がありましたが、字が細かすぎて読めませんでしたw

この学校の下駄箱に行って見る

トイレトイレペーパーがなかった記録があります。

この学校のトイレに行って見る



ページの先頭へ