日南町立阿毘縁小学校の記録

懐かしい日南町立阿毘縁小学校の記憶を共有するページです。

日南町立阿毘縁小学校の記録

日南町立阿毘縁小学校記録といえばギネスブックですが、ギネスに限らず、さまざまな世界記録、日本記録、各種大会の優勝記録や連勝記録、さらにはテレビや新聞に紹介されたなどなど何でも構わないので、あなたが知っている記録的なお話を教えてください。

日南町立阿毘縁小学校
記録の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校の記録的事件










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の記録での記憶

記録での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 記録での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
記録小熊

この学校の記録に行って見る

記録レゴ

この学校の記録に行って見る

記録校歌制定を記念し、校歌発表会が開かれた。昭和47年2月のことだったと記憶している。作曲は中田喜直、作詞は石森延男。校内放送ベースの校歌制定式典が開催され、その際児童は各教室で新校歌を歌った。3番まであるあの校歌だ(1番 明るく清い水色の・・・、2番 きれいな鶴が飛んでいた・・、3番 輝く空に富士の山・・・)。式典を前に、父母向けの招待状も作成された。わが教室には、1名の母親が来観した。校歌制定には当時の金で30万円かかったそうだ。

この学校の記録に行って見る

記録34·5年くらい前、水泳の授業で使っていた 泳力カード、かなりハードだった記憶があるのですが、資料とか、残ってないですかね?

この学校の記録に行って見る

記録2023年小学5年生の「エコバッグづくり 観光をテーマに」という学習で、TOKYO SHIBUYA pouch Be Fabulousという会社とコラボしたことが、新聞に載り、テレビ(ニュース)でも取り上げられました。

この学校の記録に行って見る

記録横路小、創立100周年おめでとう!!(遅くなってごめん)まじであと1年遅かったら一緒に祝えたのになぁ、、、99回卒業生もまぁいいけどさ(最後の2桁卒業生じゃん?)

この学校の記録に行って見る

記録1994年の卒業名簿

この学校の記録に行って見る

記録☻☻

この学校の記録に行って見る

記録1994年に卒業せいの名前

この学校の記録に行って見る

記録150年以上も存在していることが、この学校の記録でしょう

この学校の記録に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上残念ながら、屋上は立ち入り禁止でした

この学校の屋上に行って見る

プール昭和30年代,全員快泳の時代で,クラスで3人だけ泳げず,プールでは逃げ回っていた。泳げるようになったのは30になってからだった。

この学校のプールに行って見る

プール室牧ダムから川の水をポンプアップ?掃除の時に魚がいたこともあった。

この学校のプールに行って見る

給食ビビンバやデザートかとても人気でした。

この学校の給食に行って見る

校庭無駄に広い

この学校の校庭に行って見る

教室給食の時、先生がストーブの上でパンを焼いてくれました!

この学校の教室に行って見る

運動会ミニモニ。ジャンケンぴょん!を踊りました。

この学校の運動会に行って見る

校庭やっぱり大志の松でしょ~!あと1年で小学校卒業だぁぁぁ~~~!!!!ぃゃ!

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭というより、校舎の裏手にお化け煙突の滑り台ありましたね。一部曖昧ですが、校歌を今でも口ずさむ事があります。「北には荒川、西には隅田、明るい????窓辺に受けて。楽しく毎日学ぶは我ら、教えを守りて???????。元宿元宿、我らが母校♪」

この学校の校庭に行って見る

トイレトイレがとても汚くて当番になりたくないと誰もが思っていました。昭和35年ぐらいな

この学校のトイレに行って見る



ページの先頭へ