浦河町立向別小学校での謝罪

浦河町立向別小学校の謝罪

浦河町立向別小学校子供の頃よくわからないまま人を傷つけてしまったこと、少なからず誰しもあるのではないでしょうか。友達に言ってしまった何気ない言葉、好きな子の気を引こうとつい嫌なことをしたこと、物を隠したりイジメをして相手を傷つけてしまったこと。特にいじめられた人を長く心に残ってしまいます。とはいえやってしまった方も大きくなって後悔する人が多いもの。
伝わるかどうか、伝わっても許してもらえるかわかりませんがここでその過ちを謝罪してみませんか。
※不特定多数に個人が特定デリケートな情報や誹謗中傷は記載はお控えください。

浦河町立向別小学校
謝罪の部屋

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)子供心に安易な気持ちでいじめをしてしまいました。今では本当に後悔していますAさんごめんなさい。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の謝罪での記憶

謝罪での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 謝罪での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
謝罪六年生の時、Iさんという、気が強い女の子がいた。確か、3年生くらいの時に転校してきた気がする。当時、私は校外で武道を習っていて、その教室にも来ていた。六年生の時、下校時にふとしたことで意地の張り合いになって、あろうことか、Iさんのお股を蹴ってしまった。いつも気の強いIさんは泣き崩れたが、私はバツが悪くなり、逃げて帰った。その後、Iさんは関西へ引っ越してしまった。中学校の修学旅行で奈良に泊まったとき、その宿に女友達に会うためにIさんが来ており目があったが、結局、謝ることはできなかった。

この学校の謝罪に行って見る

謝罪きんたまこさんとブサイク野郎さんに嘘ついて破綻させなことありますめんご♪

この学校の謝罪に行って見る

謝罪転校してどうすればいいか分からなかった私は目立とうとして過ちを犯しました。恐らくきっかけは笑いながら背中を叩いた事でしょう。嫌な思いしましたよね、ごめんなさい。でもその後にお前らがした事は絶対に許さない。エキノコックスだと言って笑ったことも、呪い扱いして逃げ回っていた事も、冬に遊ぼうと誘われたから外でたら氷を叩きつけてきた事も、それに対して学級会を開きでもあなたも悪かったって言われた事も。それに対して虐められるあなたにも原因があると言って見守る事しかしなかった先生も。あの後校長になりましたよね。お元気してますか?私は絶対に許さない。あなた達がやってきたこと。全部。別に謝れとは言いません、私も悪かったので。けれど、許す事はありません。その代わりあなた達も許さなくていいです。…絡み方を間違えて、ごめんなさい。

この学校の謝罪に行って見る

謝罪三重跳びの練習で勢い余って縄跳び台こわしたことあります。ゴメンなさい!

この学校の謝罪に行って見る

謝罪安藤享平先生給食奪ってごめんなさいありがとう

この学校の謝罪に行って見る

謝罪4年生まで暴れまくってごめんちょ✨音楽室に閉じ込められるほど暴れてたからさ

この学校の謝罪に行って見る

謝罪当時の担任 あの時は喧嘩ばっかりの揉め事でしょっちゅう怒らせただいぶ疲れただろう、ごめんね

この学校の謝罪に行って見る

謝罪私はただただ幼稚だった

この学校の謝罪に行って見る

謝罪給食をこぼしたことがあります。ごめんなさい。

この学校の謝罪に行って見る

謝罪私を傷つけた先生、謝ってください・・・・!!

この学校の謝罪に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
隣の席で頭ごっつんこ

この学校の恋に行って見る

体育館体育館というよりは、当時は講堂と呼んでおりました。(昭和37年卒業生です) 幅広い階段の両脇に講堂への控えの間がありそこが講堂への入り口になっていました。講堂の窓々には表が黒、裏が赤の分厚いベルベットのカーテンが掛かっており、昼間でも完全遮光で、そこで映画を見た記憶があります。古いけれど重厚な校舎だったことを子供ながらに覚えています。

この学校の体育館に行って見る

保健室私は1年程、保健室登校と別室登校をしていましたが、保健の先生はいつも仕事の合間に勉強を手伝ってくれました。優しかったし、面白い先生でした。

この学校の保健室に行って見る

トイレ一年のトイレ臭すぎ

この学校のトイレに行って見る

運動会運動会は、地頭町、高田町、領家町のお父さんお母さんの足の速い人は人気者でしたね

この学校の運動会に行って見る

飼育小屋孔雀いたけ

この学校の飼育小屋に行って見る

ラブレター、もらったこと1度もない。

この学校の恋に行って見る

下駄箱しきりがないから、隣の人の靴が、寄ってきて、まじ邪魔w

この学校の下駄箱に行って見る

校庭マラソン大会のゴールで校庭へ・・・忘れません

この学校の校庭に行って見る

トイレ放課後にトイレの掃除。何回かさぼって帰ちゃった。

この学校のトイレに行って見る



ページの先頭へ